【2016 ラオス⑰ サワンナケート】ナイトマーケット!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

メイです。

現在バラナシ!
聞いていた話と違うじゃん!良い意味で!という感じです。
暑さも、耐えられないくらい暑いのかと思いきや、冬のバンコクくらいです。笑

2016 世界一周 ラオス
旅行記旅のコラム宿情報旅の情報

見つけた!ナイトマーケット!

2016/12/12

昨日の反省を活かして早めに起きたのに、フリーバナナがない。
バナナはないんですか?と聞くと、わざわざ掃除係のお姉さんが買いに行ってくれた。
ありがとうございます、すません、おいしくいただきました。

▼本日も良い天気

昼ごはん

昼、昨日の夜と同じ方向に歩いてみると、久しぶりの!コム屋だ!

私たちがコム屋と勝手に呼んでるのは、ベトナム ハノイでたくさん食べた「Com Binh Dan」という、好きなおかずを選び、ご飯と一緒に食べる形式のお店、屋台のこと。

中国では「快餐」という同じようなものがあり、どちらもおいしいおかずばっかりでよく通っていた。
ラオス語で何ていうのかはわからないけど。

ベトナム ハノイで食べた物17連発(ご飯・デザート・飲み物編)
今回は、ベトナム ハノイで食べたもの11連発(麺編)に続いて、ご飯・デザート・飲み物編です。

3品選んで、15000キープ。
盛ってくれるおかずの量がケチかったけど、どれもほんと美味しかった。

わたしは、角煮と煮玉子・野菜のにんにく醤油炒め・肉団子のトマト煮。
全部予想どおりの味、求めていたもので嬉しい。

シュンは筍と豚角煮・魚のすり身ピリ辛・春雨と野菜炒め。

ここのお店もそうだったけど、サワンナケートは中国系のお店や家がとても多い。
街を歩くと、いたるところに赤いちょうちんや猿のイラストが。

【歴史】ハノイでベトナムを学ぶ① 中国とフランスの影響
ベトナムについてよく知るためには、中国とフランスからの影響を考えることが必要なのではないか。首都ハノイを歩き回ってベトナムの歴史を学んだ。

その先のお店で、怪しいお菓子。緑のブリブリ豆腐。
シュンはこういうのが好きだ。
味はココナッツだったらしい。

わたしは着色料系が苦手。
食べろと言われたら食べるけど、自ら食べる気はしない。

街歩き

周辺を歩いてみると、かなり立派な教会があった。
ここの人はキリスト教徒もけっこう多いのかな?
欧米人夫と一緒に改宗したりするのかな?

その近くにLin’s Cafe。
ここに来て、初めてこんなオシャレなところを見た。

近くの屋台ででっかいサーターアンダギーみたいなのを買った。
味はサーターアンダギーだった。

その横に、ここ、夜ナイトマーケットやりそうじゃない?的なところ発見!
よし!今日の夜はここに来よう!
今は閑散としてるけど、暗くなったら盛り上がるのかな~

▼なんて書いてあるのかはわからないけど、ここがナイトマーケット会場のはず

お寺発見。
おお~かなり豪華。

カオニャオをお供え物として像付近に置いたりするんだけど、それがほんとおもしろくて、写真をいっぱい撮った。
真面目にやってるんだろうけど、ふざけているようにも見える。

▼あばばばばばばb

▼ちなみに街なかにあるお供えもちょっと雑

小学校前には、休み時間に屋台でおやつを買おうとする子どもたちがいっぱい。
こういう光景って色んな国で普通に見かけるけど、日本では見ないな。

▼子どもたちが好きそうな甘い飲み物やおやつやおもちゃの屋台

ここでタピオカコーヒーシェイク。
うま~。これで5000キープは安い!

あとで気づいたけど小学校前にも教会があった。

※グルっと回ったので位置と順番はわかりにくくなってますが、ここまでに出てきた教会・Lin’s Cafe・ナイトマーケット・寺・小学校は全部近くにあります。

夜ごはん

昼にチェックしたナイトマーケットへ。
ちゃんと盛り上がってた!
この街にこんなに人がいるとは思わなかった。笑

サワンナケートは、私たちの宿より南側の方が栄えてるっぽい。
気づくの遅い。笑

ソムタム(タムマークフン)、カオニャオ、ソムムー、串焼き、ビアラオ。
うまい。うますぎる。最高。

観光客はそこそこいるけど、地元の人メインで、それが程よい。

ここのソムタムは砂糖を2種類入れていた。
甘くておいしい。

わたしがこの旅で一番感動した美味しい食べ物は、今のところソムタムだな。
ルアンナムターで初めて食べて、それからタイに行ってもずっと食べてて、ラオスに戻ってまた食べてる。
何度食べてもおいしいし、今まで知らなかったことに驚きと後悔。

ソムムー、は昨日食べたのよりすっぱい、かなりすっぱい。

昨日のほうが好きだけど、これが本来の味?
ワインに合いそう。

串焼きはハツがうまい。
日本の安い居酒屋を思い出させる。

赤いのがかかって見た目は激辛だったけど、食べてみると全然辛くない。
パプリカパウダーかな?

東南アジアではなかなか食べない味で新鮮。
シュンはこれを食べて、卒業旅行のモロッコを思い出してセンチメンタルだった。

▼布袋寅泰似の強面の串焼き屋さん

量的に物足りなかったので、串追加。
ついでにビアラオも追加。

いい感じいい感じ。

Comments

タイトルとURLをコピーしました