2017年3月に、バングラデシュのダッカからインドのダージリン(シリグリ方面)まで、陸路(バス)で行ったときの情報です。
ダッカのアブドゥッラプールのバスターミナル(?)から夜行バスで、バングラデシュ北部のインドとの国境の街、ブリマリへ。
バングラデシュ出国を済ませ、インド入国。
バスを乗り継いでシリグリ、ダージリンまで行きました。
▼移動日の日記はこちら


バングラデシュのダッカからインドのシリグリ、ダージリンへ陸路での行き方
総経費と所要時間
・ダッカからブリマリの夜行バス:600タカ、12時間半くらい
・バングラデシュ出国税:500タカ+手間賃25タカ
・チャンドラバンダーからバス停までオートリキシャー:20ルピー、5分
・バス停からマイナグリまでのバス:15ルピー、30分
・マイナグリからシリグリまでのバス:45ルピー、2時間弱
・シリグリからダージリンまでのジープ:130ルピー、4時間弱
ダッカからブリマリへの夜行バス
ダッカからインドとの国境の街ブリマリまでは、夜行バスで行きます。
2日前にチケットを買っておきました。
ダッカのアブドゥッラプールという名前のバスターミナルです。
バスターミナルというか、「バス会社の事務所がいくつも並んでいる道」です。
ここは、ナショナルスタジアムやオールドダッカなどダッカの中心部からは結構離れたところにあります。
日本人宿の「あじさい」からは歩いて行くことができます。
いくつかのバス会社で値段を聞いて回って、最安だった600タカでチケットを買いました。
20:30出発。
当日は20:00頃にバス会社の事務所に行き、バスが来たら乗り込みます。
エアコンなしでしたが、大型で快適なバスでした。
深夜2:00くらいに、30分程のトイレ・夕飯休憩がありました。
翌朝9:00頃に国境の街ブリマリに到着。
バングラデシュ/インド国境
バングラデシュ出国
バスを降りたところからバングラデシュのイミグレまでは、一本道で歩いてすぐです。
イミグレは朝からすごい混雑度でした。
出国管理の部屋でまず出国カードをもらい、隣の部屋で記入してまた提出しに行きます。
あとは名前が呼ばれるのをひたすら待ちます。
業者が10人分くらいまとめて提出していたりするので、けっこう待ちます。
自分の名前が呼ばれたら、前に行ってカメラで顔の確認をして、父親の名前を聞かれてスタンプ押してもらって完了。
バングラデシュの出国税はここで払うのかと思いきや、なにも言われませんでした。
なのでなくなったんだと思ってそのままインド方向へ。
ちょっと進むと、小屋に兵士が3人。
パスポートチェックと、ノートに日本の住所と父親の名前などを記入。
ここで出国税を払ったか聞かれ、まだだというと、一人500タカ+銀行に持っていく手間賃25タカだと言われました。
本当は自分で銀行で支払うらしいっていうのはなんとなく聞いていたんだけど、そのまま行けそうだから制度が変わったんだと思って確認せずにここまで来たから、まあしょうがない。
ってことで払おうとしたら、私服の係員のような人が出てきて、「こっちだ」と誘導されてその場では払わずにまた別の場所へ。
兵士も、「こいつについていけば良い」みたいな感じだったので、ついていきます。
よく考えてみると、インドの方向に進んでいる。
途中で聞いても、「大丈夫だ」としか言わない。
しばらく進むと、また小屋。
インドのイミグレかと思ったら、ここもまだバングラらしい。
私服の係員「ここから2km手前にある銀行にお金を持っていくから550タカ払え」
自分でこっちに進んだのに、遠いから手間賃50タカって。
「嫌なら自分で戻れ」と言われたので自分で戻るというと、係員は帰っていきました。
小屋の中の兵士に一人525タカ渡すと「OK」。
よく分からない。
本当は出国税なんてないんじゃないか?と思ってしまいました。
そして、なんとここで再びバングラデシュ出国のスタンプ。
???
バングラデシュ出国で2種類のスタンプを押されました。
なんかもう分からないけど、とりあえず出国完了したみたいです。
いろんな陸路国境を越えてきたけど、出国スタンプ2種類は初めてでした。
▼インド側から見たバングラスタンプ2個めの小屋。こっちが本当のイミグレ?
インド入国
続いてインド入国。
チャンドラバンダーのイミグレは、インドの国旗があるのですぐ分かります。
ここには小屋がいくつかありました。
その中の一つでパスポートを見せると、ビザ作成?のカウンターへ行けと言われ、そっちへ。
ビザ持ってるんだけど仕方なく行くと、別の人が出てきて、チェックして、ビザあるね、と。
でも既に使ってるねって言われたけど、トリプルだよと言うとOK。
それでもとの小屋に戻ります。
そこで入国カードを書いて、再びビザの方のカウンターへ。
ノートに手書きで一人ずつの情報(名前、国籍、居所、パスポート番号など)を書いていました。
最後に本人のサインをして、インド入国完了。
国境(チャンドラバンダー)からシリグリへのバス
イミグレを出て真っすぐ歩いていると、ジープにシリグリ?と声をかけられました。
最初は一人300ルピーと言われ、断ると200ルピーになりましたが断りました。
しばらく歩くと分かれ道があり、近くにいた人にシリグリの方向を聞くと右だったので右に曲がりました。
あとで気づきましたが、ここからシリグリ行きのバスに乗れるかもしれないです。
何人か人が溜まっていたので。
▼たしかこのあたり
またしばらく歩くと広場があって、バス停かと思って聞くともっと先だと言われ、遠いからオートリキシャーで行くと良いと言われました。
ちょうどリキシャーがいたので聞くと、30ルピーと言われたので、20ルピーにしてもらって乗車。
バス停にはすぐに着きました。
待っているとすぐにバスが来て、マイナグリ(シリグリに行く途中の町)まで行くというので乗車。
一人15ルピー。
すでに満員状態だったので、ここより前にもバス停があったということだと思います。
それが多分、さっきの別れ道のところだと思います・・・たぶん・・・
30分くらいでマイナグリに到着。
昼食を食べて、シリグリに向かいます。
バスを降りたところの近くでシリグリ行きのバスを見つけました。
一人45ルピー。
2時間弱でシリグリのバスターミナルに到着しました。
シリグリからダージリンへのジープ
シリグリからダージリンは、シリグリのバスターミナルの外にあるジープ乗り場からジープで行きます。山道なのでバスではなくジープなんだと思います。
ちゃんとチケット売り場があって、料金は一人130ルピー。
シリグリのニュージャルパイグリ駅からダージリンまで、ダージリン・ヒマラヤ鉄道で行く方法もありますが、本数が少ないのと料金が高い、ジープと比べて所要時間が2倍くらいかかるので、こういう移動のときにはおすすめしません。
しかも、ジープが通る道路と鉄道の線路はほとんど同じだし。
ジープは途中で何度か休憩をはさみながら、4時間弱でダージリンに到着しました。
到着場所は時計塔の近くです。
さいごに
移動は簡単でしたが、国境の出入国が面倒でした。
あとはインド入国後にもっとちゃんと人に聞いて、マイナグリ行きのバスを素早く見つけられればよかったかなという感じです。
Comments