今回も、モロッコから新しいバブーシュが届きました。
大学4年生のときに行ったモロッコで、仲良くなったモロッコ人の友だちに頼んで送ってもらっています。
初めて頼んだときからもう6回目の入荷で、毎回注文した色と数をきっちり送ってくれる、信頼できる友だちです。
マラケシュのバブーシュ
このバブーシュは、モロッコのマラケシュという街で作っているものです。
マラケシュの街は「マラケシュの旧市街」として世界文化遺産に登録されています。
旧市街の中には、バブーシュをはじめとした各種の革製品を扱う商店や、羊の皮をなめす作業場、革工房が点在しています。
革職人の手しごと
商品の品質について条件を出して仕入れていますが、職人による手作りなのでひとつずつの商品に微妙な違いがあります。
また、バブーシュの内部や裏側に下書きや糊の跡が残っていたり、縫製の甘い箇所があるときがありますが、これらも「マラケシュの革職人の手しごとの証」ということで、そのまま販売しています。
(あんまりひどいものはB級品として出しますが。)
そのため、日本で売られているバブーシュの相場よりも安い価格設定にしています。
今回は無地とビーズの2種類を入荷
今回はいつものシンプルな無地に加え、希望があったビーズのバブーシュも入荷してみました。
ビーズは黒とグレーの2色。
落ち着いた色の革とカラフルなビーズの組み合わせが花火っぽくも見えます。
無地は青、緑、茶、黒、赤の5色。
バブーシュは女性が使うイメージがありますが、無地なら男性でも使いやすいのでおすすめです。
サイズも27センチまであります。
青は今回がはじめての入荷。
いつも人気のネイビーとはちょっと違う色味で、明るくきれいな青です。
人気の緑は多めに注文しました。
落ち着いた色味です。
定番の茶色。
私たちが最初に買ったバブーシュもこの色でした。
男性にも人気な黒。
シックな部屋が合いそう。
赤は最近は入荷していなかったのですが、希望があったので今回また入荷しました。
部屋がパッと明るくなります。
においとサイズについて
バブーシュは羊の革を使用しているので、革特有のにおいがあります。
それが苦手な人もいると思います。
最初はにおいが強いので、数日間風通しの良いところで陰干ししてからの使用をおすすめします。
まだ少し臭いが残っているなと思っても、履いているとほとんどにおいはなくなります。
バブーシュのサイズは、普通のスリッパよりもピッタリめなサイズで履くことが多いですが、「履きやすく脱ぎやすい」を重視する人は大きめサイズを選ぶといいと思います。
Comments