【2017 ミャンマー⑤ ヤンゴン~ニャウンシュエ】インレー湖ボートツアー

スポンサーリンク
スポンサーリンク

【旅のルート】

東京→香港→中国→ベトナム→中国②→ラオス→タイ→ラオス②→タイ②→ミャンマー→タイ③→インド→バングラデシュ→インド②→ネパール→インド③→パキスタン→中国③→東京→タイ④→マレーシア→イラン

メイです。
リアルタイムではイランのヤズドです。
昼の14時くらいに外に出たら、店がぜーんぜんやってませんでした。
宿のスタッフに今日ホリデーなの?って聞いたら違うと。
夕方にもう一回出てみたらほとんどの店が開いてました。
え、シエスタ???

2017 世界一周 ミャンマー
旅行記旅のコラム宿情報旅の情報

再会と、インレー湖ボートツアー

シュエニャウンからニャンシュエへ

2017/1/27

昨日の夜行バスでヤンゴンから移動してきて、朝5時にシュエニャウン到着。
真っ暗&極寒。

シュエニャウンでは、バスの乗客のほとんど(ミャンマー人)は乗ったままで、降ろされたのは観光客の6人のみ。
ニャウンシュエ(インレー湖のある街)に行くと言っておいたから、ここで下ろしてくれた。

それにしても、シュエニャウンとかニャンウンシュエとか、ミャンマーはほんと猫っぽい地名が多い。

ミャンマー通貨の「チャット(Kyat)」もそうだし、もはや「ミャンマー」すら猫っぽい。

バスを出るとトゥクトゥクが待っていたので、乗り換え。
目的地のニャウンシュエまでは無料らしい。

各々の宿の前まで行ってもらうには1人2000チャットかかるというので、無料で行けるミンガラーマーケットで下ろしてもらって、そこから宿までは歩くことにした。
同乗した欧米人たちは宿まで乗せていってもらっていた。

あれ、そういえば、入域料払ってない!
インレーは入域料を払うという前情報があったし、実際、数日前にインレーに入ったゆかりさんは10ドル払ったと言っていたのに。
払うタイミングはどこにもなかったけどな・・・まぁラッキー。笑

予約した宿、レディプリンセスモーテル2は、街の中心からなかなか離れている。
バックパックを持っているから30分くらいは歩いたかな。

MAPS.MEに2箇所載っていて、そのどちらも場所が違ってかなり迷ったけど、地元の人に聞いて無事着いた。

ブザーがあって、鳴らすとスタッフが出てきてくれて、朝6時でもチェックインできた。ありがたい。

で、ここ、Wi-Fiがないって。まじか。
Wi-Fiがないなんて考えてなかった。
評価も普通によかったし。
レビューちゃんと読むんだった。ちーん。

ゆかりさんと再会

とりあえず寝て、昼にゆかりさんたちと合流。

ゆかりさんはバンコクの日本人宿ロングラックで会って、時期が合いそうだからミャンマーのどこかで再会しましょう!と約束していたのだ。

ゆかりさんは、途中で会ったようすけさんと一緒にいるらしく、4人でインレー湖に行くことになっていた。
ようすけさんとは初めまして!

インレー湖は昼から行ったほうがいいらしいので、昼からサンセットまでを見ることにした。その前に昼食。
2人はもう食べたらしいので、ゆかりさんに勧められたLOTASというレストランへ行くことにした。

盛り付けが、おもしろ可愛い。

▼フライドライス。グリーントマトが2つ足りなかったのかなぁ

▼フライドヌードル。生の人参嫌いじゃない

安くはないけど、おしゃれな店にしてはリーズナブルかな?

インレー湖ボートツアー

ゆかりさんたちが昨日話したというお兄さんに、20000チャットで船を出してもらうことになった。
ディスカウントはしてもらえなかった、まあ4人で分けるからいっか。

湖に続く川のような部分を走り、湖の南端まで1時間くらいかかった気がする。
すごい日差しで、目を開けているのが難しいくらい。

▼フィッシャーマンたち

▼海に浮かぶ家

まず、ハスの糸で作った織物のお土産屋さんへ連れて行かれた。

▼ハスの茎の繊維を使って織る

機織り機、大好きだ。

ストールなど売っているけど、値段はけっこうする。
お土産よりも、ネコ!ネコ!と興奮のゆかりさんとわたし。

次、トマトガーデン。
水上に畑を作っているのは初めて見たかな。
なんかのどかで、天気も良いし、いい風景だった。

お次は、僧院。

けっこう広い。
陽の入り方とかも、温かくて、雰囲気がいい。

この寺はねこがいっぱいで、やっぱりゆかりさんとわたしはねこに夢中。
たまんないね。

▼ちょっとしたお土産街みたいなのもある

▼ひなたぼっこの3人と1匹

▼この表情・・・!

▼わたしと同じくらいのねこ溺愛人間、ゆかり

最後はサンセット。
もう少しで陽が落ちるっていうときの青い世界が美しい。

だんだん赤く染まってきた。

ソウジャナイ写真

一応、サンセットをバックにフィッシャーマンを撮りたいとリクエスト。
インレー湖おなじみの写真。
こういうの、私たち2人だけだとやらないけど、せっかくみんなで来たしやってみたかった。

しばらくすると頼んでもいないのに、なんか衣装着てる若者が寄ってきた。
観光客用の偽漁師だ。

でもなんかそれっぽい写真っぽい。

と思ったらもうひとり寄ってきた。

と思ったら、もう一人寄ってきた。

これ見よがしにポーズを取る3人。
近すぎて夕日が見えないよ。

▼何この状況。全然風情ない。

▼間近で技をドヤ顔で見せつけられて、泣き笑いが止まらないゆかりさん

ソウジャナイ感がすごかったけど、観光客用の偽漁師だから仕方ない、チップを渡した。
見たかった画ではなかったけど、かなりおもしろかったので、これも人と一緒にいくことの楽しさ。

シェア夜ごはん

その後、食堂でご飯。
4品頼んで、みんなでシェアすることにした。
大人数だと、これができるから最高だ!

メニューに、「Rice salad」ってやつがあって頼んでみたら、ラペソー(茶葉でできた漬物のようなもの)が混ざったチャーハンみたいなのだった。
高菜チャーハンみたいでおいしかった!

▼Rice salad with pickled tea(egg)

普段なかなか食べられない魚を注文。
野菜たっぷりで嬉しかった。

▼Fish with sweet source fried

ここのフライドヌードルはまさに日本の屋台の味で、ソース焼きそばを卵で包んだような感じ。
馴染みのある味でペロッと食べ終わった。

▼Fried noodle with pork

Fried rice with chickenの写真はなし。

昨日からちょっと具合悪くて、お酒は我慢した。
明日、カックー遺跡に行くか行かないか悩み中。。。

Comments

タイトルとURLをコピーしました