ヨーロッパを安く周遊旅行するのに、格安バスは外せません。
格安バス会社、格安航空会社(LCC)、各国鉄道会社をうまく組み合わせれば、驚くほど安くヨーロッパを旅することができます。
今回はヨーロッパの格安バス会社を一挙ご紹介します。
ですが、ヨーロッパのバスはまずはOmio(GoEuro)で検索することをおすすめします。
1.Flixbus
Flixbus(フリックスバス)はドイツ、イタリア、フランスを中心に、ヨーロッパの広い範囲にバス網を展開しています。
28か国、2000都市以上の行き先があり、その路線の多さと安さ、アプリの便利さが魅力です。
また、InterFlixを使えば99ユーロで5都市を訪れることができるので、ヨーロッパ周遊旅行にはぴったりです。
主に利用できる国:ドイツ、イタリア、フランス、オーストリア、他ヨーロッパ全域
2.BlaBlaBus(OuiBus)
BlaBlaBus(ブラブラバス)は、シェアライドサービスを展開しているBlaBlaCarという会社が運営しているヨーロッパの格安長距離バスサービスです。
元々はフランスの国鉄SNCFが運営していたOuibusというサービスでしたが、BlaBlaBusによって買収され、BlaBlaBusというサービスとなりました。
主に利用できる国:フランス、ドイツ、オランダ、他ヨーロッパ全域
3.Eurolines
Eurolines(ユーロラインズ)は1985年から続く、ヨーロッパ最大級の路線網を持つバス会社です。
北はノルウェー、東はロシア、南はモロッコ、西はポルトガルまで、36か国もの行き先があり、フリックスバスよりも安い路線もあります。
主に利用できる国:フランス、ヨーロッパ全域
4.LEO Express
LEO Express(レオ エキスプレス)はチェコを拠点とする格安交通会社です。
最大の特徴は、バスだけでなく鉄道の路線も持っていることです。
そしてバスと鉄道の乗り換えがスムーズになるようにダイヤが組まれていて、LEO Express同士の乗り換えはほとんど待たずにできるのでとても便利です。
LEO Expressの他の特徴としては、高級感のある車体と車内サービスがあります。
バスも鉄道もWifiは無料です。
車内には軽食やコーヒー、紅茶などのメニューがあり、別料金で注文することができます。
追加料金を払えばビジネスクラス・プレミアムクラスという座席もあります。
以前、ドイツのミュンヘン~ウクライナのリヴィウまでLEO Expressを使ったことがありますが、ミュンヘン~プラハはバス、プラハ~ボフミンは鉄道、ボフミン~リヴィウはバスと2度の乗り換えがありました。
いずれの乗り換えも、鉄道駅の目の前にバスが停車するので分かりやすかったです。
主に利用できる国:チェコ、スロバキア、ドイツなど
5.ECOLINES
ECOLINES(エコラインズ)はバルト3国、ロシア、ウクライナ、ベラルーシを中心に、20か国205都市を繋いでいます。
運が良ければ、バス車内にコーヒーメーカー(有料だがとても安い、紅茶も可)、飛行機のようなモニター(映画、ゲームなどあり)があります。
ウクライナのキエフ~オデッサが11.5ユーロなど。
主に利用できる国:バルト3国、ウクライナなど
6.Megabus
Megabus(メガバス)はイギリスの格安バス会社です。
安い日を選べば、1ポンド(約150円)で乗れる路線があります。
2018年1月では、ロンドン~リバプール、ロンドン~バーミンガムなどに1ポンドのチケットがありました。
イギリス国内を移動するときはチェックしてみて下さい。
主に利用できる国:イギリス
7.IberoCoach
IberoCoachはポルトガル、スペインとフランスを結ぶ長距離バス路線を運営するバス会社です。
以前、フランスのリヨン~ポルトガルのポルトまで、24時間以上乗車しましたが、こまめに休憩があり、休憩所のカフェレストランで使える朝食バウチャーも配られ、快適でした。
いくつかの路線はフリックスバスと提携しています。
フランス~スペイン~ポルトガルの長距離路線は値段が100ユーロ以上しますが、フリックスバスのInterFlixを使えば20ユーロ相当額で乗ることができます。
主に利用できる国:ポルトガル、スペイン、フランス
8.ALSA
ALSAはスペインのバス会社です。
スペインではLCCが主流で、フリックスバスなどの格安バスはあまり路線が多くはありません。
バスとなるとALSAを使うことが多くなると思います。
主に利用できる国:スペイン、フランス、ポルトガルなど
9.FUDEKS
FUDEKS(フーデックス)はセルビアのバス会社です。
フランス、イタリアなど一部の路線はフリックスバスと提携していて、フリックスバスのサイトからでも購入することができます。
セルビアの首都ベオグラードを拠点にしているので、パリ、ベネチア、シュトゥットガルト、ウィーン、ブダペストなどからバルカン半島に向かいたいときには便利だと思います。
主に利用できる国:セルビア
10.Student Agency/RegioJet
Student AgencyとRegioJetはどちらもチェコのブルノに拠点を置いています。
Student Agency(スチューデントエージェンシー)ではバスの他、鉄道や航空券の予約も行えます。
RegioJetにはLEO Expressと同じくプラハ~コシツェの鉄道路線があり、その他にブラチスラヴァやウィーンへ行く路線もあります。
主に利用できる国:チェコ
その他
上記以外の主な格安バス会社です。
11.National Express:イギリスの格安バス会社です。
12.INFOBUS:ウクライナ、ベラルーシ、ポーランド、チェコを中心に路線を展開しています。
13.Lasta:セルビア、ハンガリー、チェコ、オーストリアなどの都市間を運行しています。
14.Lux Express:リガ、ビルニュス、タリンを中心にバルト3国やポーランドなどを結んでいます。
15.PolskiBus(Flixbus):ポーランドの格安バス会社でしたが、フリックスバスに買収されたようです。
16.Pinkbus:ドイツの新しいバス会社。一律17ユーロ、経由なしを特徴としています。
さいごに
ここに挙げたバス会社で、ヨーロッパの大体の国をカバーできると思います。
まずはOmio(GoEuro)で検索して、出てこないときに個別のバス会社のサイトを使うと良いと思います。
Comments