ポルトガルの名物と言えば、「パステル・デ・ナタ(略してナタ)」。
日本ではエッグタルトと呼ばれているお菓子です。
ナタは、ポルトガルの首都リスボンのベレン地区にある、ジェロニモス修道院が発祥だと言われています。
ポルトガルでは非常にポピュラーなお菓子で、街なかのカフェや菓子店ではたいていナタが売られています。
私たちはリスボンで18軒の菓子店・カフェのナタを食べたので、それぞれの感想と値段、場所をまとめました。
おいしかった店ベスト5も紹介します。
- リスボンのナタ(エッグタルト)18軒食べ比べマップ
- リスボン ナタ(エッグタルト)がおいしかった店ベスト5
- 1.Pastéis de Belém
- 2.Doce Estrela
- 3.Pastelaria Alcôa
- 4.Manteigaria
- 5.A Padaria Portuguesa
- 6.Fábrica da Nata
- 7.PAUL
- 8.Minipreço
- 9.Tartine
- 10.Sacolinha Pastelaria e Padaria
- 11.Aloma
- 12.Balcão do Marquês
- 13.Pastelaria Doce Doce
- 14.SAGA
- 15.NATA FINA
- 16.Suiça
- 17.Auchan
- 18.NATA LISBOA
- さいごに
リスボンのナタ(エッグタルト)18軒食べ比べマップ
以下で紹介する順番に番号を振っています。
おいしかった店ベスト5入りした店には赤いマークを付けました。
リスボン ナタ(エッグタルト)がおいしかった店ベスト5
18店舗のナタを食べて、おいしかったおすすめの店ベスト5を選びました。
5位が決められず、2軒…
好みにもよりますが、私たちはクリームの卵の味が濃かったものと、皮のパリパリ感が強かったものをおいしく感じたので、この順位になりました。
Pastéis de Belémはそれに加えて、焼き立て+甘さ控えめだったので、ダントツ1位でした。
ポルトガル滞在にあまり時間が取れない人も、ベレン地区の観光のついでにPastéis de Belémのナタだけは食べてほしいです。
1.Pastéis de Belém
Pastéis de Belém(パステイス・デ・ベレン)はベレンのジェロニモス修道院近くにあり、同修道院の秘伝のレシピを今も守り続けている、ナタ(エッグタルト)の超有名店です。
地球の歩き方にも載っているし、ベレン地区自体が観光エリアなので、店内だけでなく店外まで人で溢れています。
またPasteis de Belemでは、ナタはPastel de Nataではなく「Pasteis de Belem」(店名と同じ。「ベレンの菓子」という意味)という名前でメニューに乗っています。
このことからも、元祖のプライドが窺い知れます。
今回16時頃に訪れましたが、店内で食べるために並ぶ列も、お土産(持ち帰り)用のレジに並ぶ列も、すごい混雑度でした。
4年前にも訪れましたが、そのときも混んでいたと思います。
ただ、店内はかなり広いので、列に並んでいれば割とすぐに座れます。
値段と感想
- 焼き立てなので温かく香り高い
- 外側の皮はかなり薄いが、サクサクというよりもむしろパリパリ、バリバリというしっかりした存在感
- クリームはトロっと口当たり良く、卵の味がしっかり感じられる
- クリームの甘さはかなり控えめ
偶然や運かもしれませんが、今回行った12店の中で、唯一焼き立てが出されました。
回転が早いのでいつでも焼きたて、というのもPastéis de Belémの特徴、強みと言えるかもしれません。
有名店の名に恥じない、とてもおいしいナタでした。
卵の味:★★★★★
皮パリ:★★★★★
甘さ :★☆☆☆☆
▼焼きあがったものを裏返して並べなおしていた
地図
2.Doce Estrela
リスボンの中心地からすこし外れたところにある、エストレーリャ大聖堂の前にあるカフェです。
街のお菓子屋という感じで、一休みするのにちょうど良いカフェです。
値段と感想
- クリームがとても甘く、さらに中にベリー系のジャムが入っている
- 卵の自然な甘さよりも、砂糖の甘さが際立っている
- 皮に厚みはあるが、サクサク感はない
18種類食べたナタの中で、この店だけがジャム入りだったので、甘さが印象的でした。
卵の味:★★★☆☆
皮パリ:★★★☆☆
甘さ :★★★★★
地図
3.Pastelaria Alcôa
バイシャ・シアード駅近くの繁華街にある、おしゃれなお菓子屋です。
カウンターがあるので、その場で食べることもできます。
値段と感想
- クリームは卵の味よりも砂糖の甘さが勝っていて、濃厚さはあまりない
- 皮はしっかりしているが、底面は薄く、全体的に柔らかい
- 焦げの量が、違う商品かと思うくらいまちまちだったので、焼き加減にこだわりはないのかも
卵の味:★★★☆☆
皮パリ:★★☆☆☆
甘さ :★★★☆☆
地図
4.Manteigaria
ナタの専門店で、評判が良いようです。
店内はカウンターのみで広くはなく、多くの観光客で賑わっていました。
リスボンに2店舗あります。
値段と感想
- 皮は冷めていてもカリカリ
- クリームは卵の味がしっかりと感じられ、甘さも程よい
人気のナタ専門店は期待を裏切らず、卵の味と、甘さと、皮、すべてがちょうど良かったです。
焼き立てはもっとおいしいだろうなと思いました。
卵の味:★★★★★
皮パリ:★★★★☆
甘さ :★★★☆☆
地図
5.A Padaria Portuguesa
リスボンと周辺エリアに50数店舗展開しているパン屋(A Padaria Portuguesaはポルトガルのパン屋という意味)で、リスボンの中心地にもいくつも店舗があり、カフェのように利用できる店です。
ここではいろいろな種類のパンと並んで、ナタも売られています。
値段と感想
- 表面の焦げと皮の味が、焼き魚のようだった
- クリーム自体は良い
- 皮が油っぽく、ベタつき感がある
びっくりしましたが、本当に焼き魚の味がしました。
パン屋なので他の惣菜パンの匂いがついてしまったのか、オーブンの匂いがついてしまっていたのかはわかりませんが、現にこれを買って食べる人がいるということを考えると、個体差があるとはいえ、良いとは言えないのでは……。
卵の味:★★☆☆☆
皮パリ:★☆☆☆☆
甘さ :★★★☆☆
地図
6.Fábrica da Nata
ナタ専門店で、店名のFábrica da Nataは「ナタの工場」という意味。
店内は明るくきれいで、ナタの製作過程を見ることができます。
ナタを全面に押し出していますが、ナタとポートワインのセットメニュー(2.2€)や、クロワッサン、サンドイッチなどもあります。
リスボンに2店舗、ポルトに1店舗あります。
値段と感想
- 皮の塩味が強い
- 甘すぎないクリームとのバランスが良く、おいしい
- 皮はしっかりした厚さがあるが、満腹でもおいしく食べられそうな軽さ
- クリームは焦げが少なめで、なめらかで優しい
皮の塩味がすこし強いけれど、クリームとの「甘じょっぱい」のバランスが良く、おいしかったです。
この店にもう一度行ったときは、少しだけ温かいナタも食べることができました。
卵の味:★★★★☆
皮パリ:★★★★☆
甘さ :★★★★☆
地図
7.PAUL
日本でも有名なフランスのパン屋です。
リスボンのPAULでは、ナタを出しています。
値段と感想
- サクサク感はあまりなく、すこしもちもちしたパンや、デニッシュのような食感
- クリームの甘さはちょうどよく、上品。卵の味がしっかりあるわけでもないが、砂糖の甘さが目立っているわけでもない
- クリームの舌触りがこしあんのようで重め
デニッシュ生地のような皮に、重めのクリームがつまっていて、ボリュームがありました。
皮がいまいちだったので、焼き立てを食べてみたいと思うようなナタでした。
卵の味:★★★★☆
皮パリ:★☆☆☆☆
甘さ :★★★☆☆
地図
8.Minipreço
Minipreçoはスーパーマーケットのチェーン店ですが、今回はカフェスペースで売られているナタを買いました。
店内のパンコーナーにもナタは売っていますが、それとは値段が違ったので、別物だと思います。
値段と感想
- 皮は厚めだが、しなしなしていて柔らかい
- クリームの甘さは控えめでちょうど良い
- クリームの舌触りはこしあんのようで重め
安いし、スーパーのカフェスペースのものだったので期待はしていませんでしたが、思ったよりもおいしかったです。
クリームはPAULに似た、ずっしりボリューム系でした。
卵の味:★★★☆☆
皮パリ:★★☆☆☆
甘さ :★★☆☆☆
地図
9.Tartine
シアードにある、おしゃれなカフェレストランです。パンや洋菓子も出しています。
ナタの値段が他と比べてすこし高めの1.3€なので、高級な店なのかもしれません。
値段と感想
- 皮の食感はパリパリというよりも、むしろカリカリ
- クリームの甘さは程よい
皮は、Pastéis de Belémに似てカリカリしていましたが、それより更に層が厚くなった感じでおいしかったです。
全体的に軽くて、さくっと食べやすいナタでした。
卵の味:★★★★☆
皮パリ:★★★★☆
甘さ :★★★☆☆
地図
10.Sacolinha Pastelaria e Padaria
シアードにあるカフェです。ケーキがたくさん並んでいて、ナタ以外にも目移りしてしまいます。
客が多く、人気店のようでした。
値段と感想
- 皮が軽く、パリパリとしている
- クリームには卵の香りと味がしっかりあり、表面の焦げのビター感も良い
全体的にバランスがとれていて、とてもおいしかったです。
卵の味:★★★★★
皮パリ:★★★★☆
甘さ :★★★★☆
地図
11.Aloma
Alomaは1943年創業の菓子店で、2012年、2013年、2015年には世界(ポルトガル)で一番おいしいナタに選ばれました。
店員さんの愛想もとっても良く、好印象でした。
値段と感想
- 皮だけ食べるとポテトチップスのようにしょっぱいが、クリームと一緒に食べると素晴らしいバランス
- 皮は軽く、適度なサクサク感
- クリームの甘さは控えめだが、しっかり卵の味と上品な甘さを感じられる
皮はかなり塩が濃いめでしたが、クリームと一緒に味わうとバランスが整い、とてもおいしかったです。
納得のおいしさで、軽いのでいくらでも食べられそうでした。
卵の味:★★★★☆
皮パリ:★★★★☆
甘さ :★★☆☆☆
地図
12.Balcão do Marquês
Marquês de Pombalの近くにあるカフェです。
値段と感想
- 皮が厚く、柔らかい
- 皮は塩味が強め
- クリームはゆるく、表面の焦げは多め
- クリームは、フルーティな香りがして独特(ローズウォーター?)
ここのナタはクリームが特徴的で、フルーツのような爽やかな香りがしました。
卵の味:★★☆☆☆
皮パリ:★☆☆☆☆
甘さ :★★★☆☆
地図
13.Pastelaria Doce Doce
メトロAnjos駅の近くにあるカフェで、近隣住民のための喫茶店という感じの店です。
感想
- 皮はよく焼きで、すごくパリパリ、サクサクしている
- クリームは卵の味がしっかり
- 甘さ控えめ
事前に知っていたわけではなく、偶然通りかかって入ってみたのですが、予想以上においしかったです。
特徴は特にありませんが全体のバランスが良く、素朴ながらも満足いく味でした。
卵の味:★★★★☆
皮パリ:★★★★★
甘さ :★☆☆☆☆
地図
14.SAGA
サン・ジョルジェ城裏のビューポイントの近くにあるカフェです。
地元民で賑わっていました。
値段と感想
- 皮はかなりパリパリ
- 重めのクリーム
- クリームはレモンと、ローズ?の風味が強め
クリームの味がとても特徴的でしたが、個人的にはすこしクドいかな、と感じました。
卵の味:★★☆☆☆
皮パリ:★★★★☆
甘さ :★★★☆☆
地図
15.NATA FINA
Martim Monizを囲む道沿いにあるカフェです。
ナタ以外にもメニューがあり、Fábrica da Nataのようにポートワインとのセットもありました。
感想
- 皮がとても分厚く、揚げたのかと思うくらいパリパリ
- クリームは甘い
- 卵の味は薄い
皮が特徴的でした。
クリームはちょっと甘すぎるかな、という感じがしました。
卵の味:★☆☆☆☆
皮パリ:★★☆☆☆
甘さ :★★★★☆
地図
16.Suiça
ロシオ広場にあるカフェです。店内は広く、食事もできるようです。
値段と感想
- 皮の表面はパリパリだけど、分厚くて硬い。内側はもちもちしていてデニッシュのような食感
- クリームはレモンの味
ここのクリームはレモンの風味がかなり強く、レモンクリームのようでした。
新しかったです。
卵の味:★★☆☆☆
皮パリ:★★★★☆
甘さ :★★★☆☆
地図
17.Auchan
Auchanはスーパーチェーンです。
感想
- 皮が分厚く硬い
- クリームはそこまで甘くない
値段は忘れてしまいましたが、安かったと思います。
安い割にはおいしかったかな、という印象です。
卵の味:★★☆☆☆
皮パリ:★★★☆☆
甘さ :★★☆☆☆
地図
18.NATA LISBOA
▲ブラガの店舗
”THE WORLD NEEDS NATA”がキャッチフレーズの、ナタのチェーン店です。
私たちはブラガの店舗で食べましたが、リスボン、ポルトにもあります。
感想
- 甘さ控えめだけど味も薄め
- 皮がサクサクでおいしい
皮がおいしかったです。
甘くないのが好きな人にはちょうど良いと思いましたが、わたしにとっては全体的に味が薄すぎて、あまり印象に残らなかったです。
卵の味:★★☆☆☆
皮パリ:★★★★☆
甘さ :★☆☆☆☆
地図
さいごに
ポルトガルのナタを食べ比べてみてわかったことは、「専門店はやはり強い」ということです。
こだわって作っているだけあるし、ナタがよく売れるので回転も早く、温かいものにも出会いやすいのかな、と思います。
焼き立てとそうでないものは別のお菓子のように印象が異なり、焼き立てのほうが、よりおいしく感じられました。
リスボンで焼き立てのナタを見たら、ぜひ買って食べてみてください。
Comments