キューバ旅行のルートとカミオン移動情報まとめ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

2018年6月に、2週間半キューバを旅行しました。
私たちのキューバ旅行のルートや移動情報(主にカミオン)をまとめます。

▼移動情報以外はこちらの記事にまとめています。

キューバの旅行の基本情報(物価、ルート、移動手段など)
キューバを旅するにあたって知っておくと良い基本情報や物価、私たちのキューバ旅行のルートと移動手段などを、バックパッカー向けにまとめました。

私たちのキューバ旅行のルート

ベルギーのブリュッセルから飛行機でバラデロの空港に入国し、最初にハバナに行きました。
その後はハバナの宿(シオマラの家)に大きいバックパックを置かせてもらい、一気にサンティアゴ・デ・クーバまで行ってから、いくつかの街に泊まりながらハバナまで戻り、飛行機でメキシコのカンクンへ行きました。

【詳細ルート】
ブリュッセル(ベルギー)~バラデロ(空港)~ハバナ~サンティアゴ・デ・クーバ~バヤモ~カマグエイ~サンクティ・スピリトゥス~トリニダー~シエンフエゴス~サンタ・クララ~ハバナ~カンクン(メキシコ)

移動情報

各都市間の移動情報です。

出発時間や所要時間も書いていますが、カミオンは人が集まったら出発し、途中の村や街、道路で頻繁に停まるので、あくまでも参考程度にしてください。

キューバ国内の交通手段(ツーリストバス・カミオン・オムニブス)については、キューバ旅行前に知っておきたい基本情報の記事内に書いてあります。

バラデロ(空港)~ハバナ

バラデロの国際空港は街から離れています。

ビアスールのバスを待っていたときにタクシードライバーに勧誘されて、他の人とシェアしてバスと同じ料金でハバナの中心地まで行きました。

料金:一人10クック
【ビアスールの料金】
・バラデロ空港~バラデロ市街(バスターミナル):6クック
・バラデロ空港~ハバナ:10クック

バラデロ空港の交通手段はビアスールのバスかタクシー、ツアー会社のバスくらいしかないので、カミオン乗り場(おそらく街なかにある)まで行くのにもビアスールかタクシーを利用するしかないと思います。

それを考えて、ここは最初からビアスールで行こうと思っていました。
結果タクシーで同じ料金で行けたので良かったです。

ビアスールのバス乗り場は空港の建物を出たところです。
タクシーや観光バスがたくさん待機しているので、ビアスールはどこで待てばいいかと聞けば教えてくれます。

ビアスールのオフィスは空港の建物を出てすぐ右にあります。かなり分かりにくいのですが、ここでチケットを買わなくても直接ドライバーから買えるみたいです。

ハバナ~サンティアゴ・デ・クーバ

ハバナからサンティアゴ・デ・クーバは夜行カミオンで行きました。

料金:16クック
出発時間:19:30(17:30に乗車してから出発するまで2時間待った)
所要時間:約14時間

この区間の外国人価格の相場は10~15クックのようですが、車体のせいなのか20クックからなかなか値下げできず、16クックになったところで乗ることにしました。

カミオンはこの時間以外にも何本かあるようです。

ハバナのカミオン乗り場は「Camiones a Provincias」(MAPS.MEに記載あり)。
セントロからはP7バスで行けます。

深夜に、サービスエリアのような場所で20分だけ休憩があり、パンなどの軽食やジュースは売っていました。

▼今回乗った夜行カミオン

▼夜行カミオンの座席

サンティアゴ・デ・クーバ~バヤモ

サンティアゴ・デ・クーバからバヤモはカミオンで行きました。

料金:35モネダ
出発時間:11:30
所要時間:3時間

この区間のカミオンは頻発しているようです。

サンティアゴ・デ・クーバのカミオン乗り場は「Terminal de Omnibus Municipal」(MAPS.MEに記載あり)。
セントロから徒歩20分程度です。

▼Terminal de Omnibus Municipal

▼短距離カミオンの座席

バヤモ~カマグエイ

バヤモからカマグエイはカミオンで行きました。
途中、ラストゥナスで乗り換えました。

■バヤモ~ラストゥナス
料金:30モネダ
出発時間:11:30
所要時間:2時間
■ラストゥナス~カマグエイ
料金:50モネダ
出発時間:13:40
所要時間:3時間

ラストゥナスでは降りてすぐ近くにカマグエイ行きのカミオンが待機していて、すぐに出発しました。

バヤモのカマグエイ・ラストゥナス方面行きカミオン乗り場は「Estacion de Maquinas particulares(Holguin,Tunas,Guines)」(MAPS.MEに記載あり)。
セントロから徒歩10分程度です。

▼短距離カミオンの座席

カマグエイ~サンクティ・スピリトゥス

カマグエイからサンクティ・スピリトゥスはカミオンで行きました。
途中、シエゴ・デ・アビラとハティボニコで乗り換えました。

■カマグエイ~シエゴ・デ・アビラ
料金:25モネダ
出発時間:9:30
所要時間:2時間半
■シエゴ・デ・アビラ~ハティボニコ
料金:10モネダ
出発時間:12:20
所要時間:1時間
■ハティボニコ~サンクティ・スピリトゥス
料金:10モネダ
出発時間:13:30
所要時間:30分

シエゴ・デ・アビラとハティボニコでは降りたところの近くで乗り換えることができました。

カマグエイのカミオン乗り場は「Ferro-omnibus」(MAPS.MEに記載あり)。
セントロから徒歩15分程度です。

ここのカミオンの乗り方は少し難しく、まず併設された鉄道駅のホーム内で行き先別に列になって並ぶと整理券が配られます。
そしてしばらくすると乗り場に案内されるので、整理券の順に乗車します。

最初並ぶ場所が分かりにくいので、近くの人に聞くといいと思います。

▼行き先別に並んで待つ。一応青い柱に行き先が書いてある。

▼整理券シエゴ行き21番

サンクティ・スピリトゥス~トリニダー

サンクティ・スピリトゥスからトリニダーはカミオンで行きました。

料金:20モネダ
出発時間:10:00
所要時間:2時間

サンクティ・スピリトゥスのカミオン乗り場は「Terminal Omnibus Provincial」(MAPS.MEに記載あり)の向かい側です。
セントロから徒歩20分程度です。

最初はTerminal Omnibus Provincialに行ってチケットカウンターで整理券をもらって待っていたのですが、いざ乗車のときにカミオンではなくオムニブスだったことが分かり、一応聞いてみましたが、案の定外国人は乗れないと言われてしまいました。

そこでカミオン乗り場を聞いて教わったのがこのターミナルの道路を挟んだ向こう側のバス停です。

係の人がいて、トリニダーと言うと整理券を書いてくれて、カミオンが来ると教えてくれます。

▼バス停。向こうに見えるのがターミナル

トリニダー~シエンフエゴス

トリニダーからシエンフエゴスはタクシーで行きました。

料金:3クック
所要時間:2時間

この区間は、トリニダー発のカミオンはないようです。
シエンフエゴス方面の幹線道路沿いに係のおっちゃんがいて、オムニブス・有料ヒッチ・タクシーなどを統括しています。

乗ったタクシーは普通のきれいなタクシーでした。
最初は5クックでしたが、おっちゃんが交渉してくれて3クックになりました。

ちなみに、今回はタクシーに乗りましたが、オムニブスも3クックだと言われました。

▼幹線道路のこの辺り

シエンフエゴス~サンタ・クララ

シエンフエゴスからサンタ・クララはカミオンで行きました。

料金:20モネダ
出発時間:9:30
所要時間:2時間

シエンフエゴスのカミオン乗り場は「Terminal de Omnibus Nacionales e Intermunicipales」(MAPS.MEに記載あり)の向かい側です。
セントロから徒歩15分程度です。

サンタ・クララ~ハバナ

サンタ・クララからハバナはタクシーで行きました。

料金:16クック(4人乗り合い)
所要時間:3時間

サンタクララのターミナル(Terminal de Omnibus Municipales、National bus station)でハバナ方面のカミオンについて聞きましたが、ないようでした(祝日だったからかも)。

ちなみに直接ハバナまでではなく、刻んでいけばカミオンもあるみたいです。
一応ターミナルで聞いたのですが、ないと言われ、ビアスールを勧められました。

タクシーは20クックと言われましたが、交渉で16クックになりました。
ビアスールは18クックです。

さいごに

私たちはカミオン乗り継いでキューバのローカル巡り – Potato saladというブログを読んで、キューバはカミオンで旅をしよう!と決めました。

カミオンでの旅は過酷だと思われがちですが、やってみなければ分からない良さがたくさんあって、本当に楽しかったです。

それにタクシーやツーリストバスと比べて料金も格段に安いです。

街で乗り場を探して、カミオンが来るまで待って、乗ってからは風に当たりながら外を眺めて、いくつもの街や村で乗り降りする人たちを見て、ときには乗り換えたりして、ようやく目的の街に到着する。

この移動のプロセスが心地よくて、日本にもこんなのがあったらいいな、とかキューバのカミオンがなくならないといいな、と思ったりしました。

Comments

タイトルとURLをコピーしました