2018年7月と8月にメキシコ/グアテマラの出入国をしました。
メキシコの入国税(出国税?)に関して、いろいろな情報が錯綜しています。日本語と英語で調べましたが、情報源を提示している人はほぼいなかったです。
私たちも何が本当のことなのかは分かりませんが、他の人の参考になると思ったので書いておきます。
メキシコ入国税(出国税)情報
まず、情報を整理しておきます。
↓これらが、ネットや旅人の間でよく言われていることです。
・メキシコには出国税がある
・メキシコに7日以上滞在した人は支払い義務がある
・本当は出国税ではなく入国税
・空路入国の場合、入国税はメキシコinの航空券代に含まれている
・イミグレ職員が支払い義務のない人からも不当に徴収している(シウダー・クアウテモック/ラ・メシア国境の場合)
私たちの見解
・メキシコにはキューバから空路入国
・メキシコには7日以上滞在している
・グアテマラへ陸路出国(シウダー・クアウテモック/ラ・メシア国境)
私たちは、出国税ではなく入国税が正しいのかな?と思っています。
理由①:アエロメヒコの案内
アエロメヒコのこのページには以下のように記述があります。
陸路でメキシコに入国され、空路で日本にご帰国される旅行者の方につきましては、入国後、メキシコで7日以上滞在されますと、入国税徴収の対象となります。
“ご注意下さい” 陸路でメキシコに入国、空路で日本に帰国されるお客様の入国税につきまして | アエロメヒコ航空公式サイト
実際、陸路入国で空路出国をした人によると、アエロメヒコの航空機内で徴収されたそうです。
そして「入国税」と書かれています。
ただ、このページには「空路入国で陸路出国の場合、支払い義務はない」と書いてあるわけではないし、日付も2015年9月1日と書いてあるので2018年8月現在は制度自体が変わっている可能性もあります。
理由②:再入国時に入国税を支払った
グアテマラからメキシコに戻ったとき、メキシコからグアテマラに行ったときとは別の国境を通りました。
このときにメキシコ側のイミグレで入国税を支払い、きちんとした領収書ももらいました(詳細は後述)。
ちなみにカンクンで会ったブラジル人旅人(メキシコに何度も出入国をしていて半年以上滞在)は「最初の出国時にも再入国時にも払わされて、再入国時には領収書をもらったけど出国時にはレシートはなかったから入国時に払う方が正しいんじゃないか」と言っていました。
出国時のはなし
メキシコのサンクリストバルからグアテマラのウエウエテナンゴに行くのに、シウダー・クアウテモック/ラ・メシア国境を通りました。

このとき私たちはアエロメヒコとブラジルの友人を信じて、「空路入国なので支払い義務はない」という想定でイミグレに行きました。
メキシコ出国時、イミグレに入り出入国管理官にパスポートと入出国カードを渡すと、入国日をチェックして「メキシコ滞在が7日以上だから500ペソ払って」と言われました。
「空路入国だから支払わなくていいんじゃないの?」と聞いたのですが、壁に「7日以上は500ペソ」と掲示があり、それを指さして「君たちは500ペソ払わないといけない」と言われ、その後は「ノーペイ、ノースタンプ」の一点張り。
私たちは支払わない想定だったので余分な現金を持っていなかったため、近くにATMや銀行はあるかと聞くと、「銀行はコミタンまで戻らないとないし、今日は日曜日だから開いていないから明日出直して」と言われました。
一度椅子に座ってスマホでいろいろ調べようとしたら、イミグレ内はスマホ禁止だったので外に出て、近くに座って30分くらいどうするかを話していると、さっきの管理官が出てきて「パスポート出して」と言うので渡すと、出国スタンプを押してくれました。
半分以上スペイン語だったのでよく分からなかったのですが、「システムがなんちゃらで次に入国するときに支払いが必要」とだけ言われました。
ということで、結果的に500ペソは支払わずに出国スタンプをもらえました。
払った人の話では、領収書などはないようです。
本当に政府が規定した出国税があるのなら、「今回はオマケ」っていうのは考えにくいし、最後の「システムが~」っていう適当な一言もあって、私たちは今も「本当は出国税ではなく入国税」説が正しいのかな、と考えています。
イミグレ内の掲示は気になりますが。
あくまでも私たちの出国時の話なので、参考程度にしてください。
再入国時のはなし
グアテマラのフローレスからメキシコのパレンケに行くのに、エル・セイボ国境を通りました。
メキシコ入国時、イミグレで入国税533ペソを払うように言われました。
メキシコでの滞在が7日未満である証明(飛行機やバスのチケット、次の国でのホテルの予約書など)があれば払わなくて良いそうですが、「7日未満に出国予定」だけでは支払わなければいけないようです。
地図を見せながらルートを説明しましたが、チケットがないとダメでした。
ここの国境には銀行窓口が併設されていて、現金のほか、クレジットカードでも入国税の支払いができるようになっています。
領収書もしっかりとした紙で、スタンプも押されます。
この領収書は出国時まで取っておくように言われました。
かなりしっかりしていたので、やはり「出国税ではなく入国税」が正しいのかな、と思います。
この紙は、2018年9月にメキシコシティの空港から出国するときに回収されました。
聞いたはなし
・2018年8月にタパチュラからメキシコ出国をした人の話によると、この国境では「出国税」の支払いはなかったようです。
・シウダー・クアウテモック/ラ・メシア国境ではメキシコ入国時にはなんの支払いもなく、あくまで出国時に徴収されるみたいです。
この国境で出国すると、メキシコ滞在が7日以下でも支払わされる場合があり、逆にここから入国すれば7日以上滞在予定だとしても支払わずに済む可能性が高いらしいです。
さいごに
結局私たちも入国税なのか出国税なのかは分かりませんが、「滞在に対する税」として約500ペソの支払い義務があることは間違いないと思います。
各国境ごとに徴収するタイミングや基準が違うので、払わずに済む人もいるかもしれないし、二重で払うハメになる人もいるみたいです。
なので「入国税か出国税か」というよりは「自分の通る国境だとどう徴収されるのか」を気にして情報収集すると良いと思います。
Comments