2018年12月に、ボリビアのウユニからポトシへ、バスで行ったときの移動情報です。
ポトシの安宿や、メルカドの食堂についての情報も書きました。
ウユニのバス会社
ウユニにはバスターミナルはないのですが、バス会社がかたまっているエリアがあります。
ポトシ行きは、5,6軒のバス会社から出ていたと思います。
会社によって値段と時間が違いますので、いくつかまわって聞いてみてください。
▼この辺りにバス会社がかたまっている
ウユニからポトシへのバス
チケットの購入
私たちは、出発当日の朝9:00に宿を出て、できるだけ早く出発するバスを探しました。
直近だと10:00発で値段が40ボリビアーノだったのですが、10:30発が30ボリで、しかも25ボリまで下げてくれたので、10:30発のバスに乗ることにしました。(バス会社の名前は忘れました)
バスの時間まで、事務所にバッグを預けることができます。
私たちがウユニに行ったのは12月だったので、チケットは当日に購入しても大丈夫でしたが、鏡張りのシーズンは混むかもしれないので事前に確認を。
バスの料金と時間
・所要時間:3時間半
・ウユニ出発:10:30
・ポトシ到着:14:00
バスについて
バスはきれいでしたが、クーラーがなかったのでとても暑かったです。
休憩なしでポトシに着きました。
・トイレなし
・クーラーなし
・Wifiなし
・4列シート
▼ポトシまでの景色が美しかった
ポトシのバスターミナル
到着したのは、ポトシの旧バスターミナル(Ex bus terminal/Old bus terminal)です。
ウユニ発着にはこのバスターミナルが使われます。
セントロ(街の中心)までは約2kmと近いのですが、登り坂が続いていたと思います。
ポトシは標高4000メートル以上あるので、バックパックを背負って歩くのはなかなか大変そうでした。
市バスは1.5ボリで利用できます。
▼旧バスターミナルの場所
ちなみに、新バスターミナルはセントロから約4.5km離れています。
私たちはタリハに行くときに利用しました。
▼新バスターミナルの場所
▼新バスターミナル
どちらのバスターミナルにも、Wifiはありませんでした。
ポトシの安宿情報
ポトシには安宿があまりありません。
そのため、バックパッカーが行くところはある程度限られています。
Hostal La Casona Potosí
私たちが泊まったのは「Hostal La Casona Potosí」です。
セントロの広場から非常に近いです。
私たちは6ベッドドミトリーに泊まり、朝食付きで1泊40ボリビアーノ(約660円)でした。
Booking.comではドミトリーは満室だったのですが、直接行ってみたらけっこうベッドが空いていました。
・朝食あり
・キッチンあり
・大きなロッカーあり
・スタッフは英語が少し通じる
・ツアー予約可
銀山ツアーはここでも予約できます。
英語ガイドが100ボリで、スペイン語ガイドは80ボリだそうです。
そして、キッチンがあるのですが、その使い方が非常にめんどくさい。
戸棚にはすべて南京錠がかけられていて、勝手に使えないようになっています。
なので、料理をしたいときは①スタッフに必要な食器や道具を伝え、②それに対してデポジットを払い、③使い終わったら洗って返しにいき、④デポジットを返してもらいます。
こんな宿は初めてです。
この他にもこの宿の「なんか嫌~なところ」がいくつかあって、例えば、態度の悪いスタッフ、洗濯手洗い禁止(靴下や下着もダメと明記。だけど水不足なら仕方ない)、チェックアウトが10時半、などなど。
この宿で仲良くなったドイツ人は、「君たちはこの宿が好き?俺は嫌い。汚いし寒いし雰囲気悪いし、なんか居心地が悪い。」って言ってました。わかる。
Hostal Compañía de Jesús
上で紹介したホステルのすぐ向かいに、「Hostal Compañía de Jesús」があります。
このホステルにはドミトリーはありませんが、こちらも観光客に人気の宿です。
私たちはここの個室に泊まろうと思っていたのですが、空きがなくて泊まれませんでした。
ポトシの食堂情報
メルカドセントラルの奥の方に、食堂街があります。
かなりわかりにくい、奥まったところにあったので説明します。
メルカドセントラルに入って、西の方向に進んでいきます。
行き止まりかな?と思っても、階段があるので進んでみてください。
すると、体育館くらいの広さのメルカドが現れます。
ここにも数軒食堂がありますが、さらに西の方向へ進んで奥の階段を上がると、上の写真のような食堂街にたどり着きます。
ポトシの街なかには食堂があまりないからか、かなり賑わっていました。
ちなみに、メルカドセントラルからではなく外からでも入れます。
私たちはピカンテデカルネ(12ボリ)とミラネサ(10ボリ)を食べました。
ボリビアって値段の割に量が少ないですよね。いつも足りない……。
さいごに
ウユニとポトシは、標高が高く乾燥しています。
とくに銀山ツアーに参加される方は、体調管理に気をつけてください。
Comments