シュンです。
世界旅行記、2017年11月のハンガリー編です。
各国の旅行記、コラム、情報のもくじはこちら(世界一周)から。
天気が悪い、自炊が楽しい
2017/11/12 ハンガリー ブダペスト
朝食は昨日の夕飯の残りのスープとパン、ジャム、ヨーグルト。
昼食は茹でたスパゲッティにすりおろしたにんにくを絡めて昨日のチキンとじゃがいものスープをかけたもの。
シンプルでうまい。これはなかなかいいアイデアだった。
キッチンには女性がいて、料理をしていた。ハンガリーの伝統的な料理らしい。
じゃがいもと玉ねぎ、ゆで卵、チョリソーを炒めたものを耐熱皿に移してサワークリームを塗ってオーブンで焼いたもの。
すこし分けてくれたので頂いてみると、見た目通りの味でおいしかった。
ゆで卵を焼くっていうのがおもしろい。
午後は街歩き。
今日は中央市場と博物館に行こうと思っていたが、市場が日曜休みだったのでそれはやめてブダ側の教会や王宮周辺へ行くことにした。
ということで歩いて有名な尖塔のある教会に行くと、閉まっていた。日曜日なのに教会閉まってるの…
そのまま王宮近くの展望エリアを歩きまわる。今日も曇りでけっこう寒いけれど、観光客はたくさんいる。
そういえば、ブダペストには韓国人が多い気がする。
中国人や日本人もちらほら見かけるが、韓国人が圧倒的に多い。プラハもこんな感じだったな。
やっぱり韓国人はこういうロマンチックな街が好きなのかな。カップルだけじゃなくて女性同士の人もよくいる。
だいぶ前の話だが、韓国で旅番組が流行って、その番組で取り上げられた都市に大量に韓国人観光客が押し寄せるという現象が起きたと聞いたことがある。
それが本当なのかは知らないけれど、もしかしたらブダペストもプラハも最近取り上げられたのかも?
▼曇っていてもきれいなブダペスト。快晴の日にも見てみたい
帰りにスーパーで買い物。安かったのは299フォリント(約126円)で2Lの赤ワイン!ホットワインでもやろう。
持っていたシナモンを紛失したのでそれも買う。
家に帰って夕飯自炊。
今日のメニューは、昨日と同じチキンブイヨンにキャベツ、じゃがいも、人参、玉ねぎを入れたポトフ風スープと、豚肉と野菜の赤ワインポットロースト、つまみのオリーブ。
食後はホットワイン。
キッチンが広いから料理がしやすくて楽しい。
そろそろ、ハンガリーといえばの”マンガリッツァ豚”を買いたい。
https://unusual-web.com/?p=18286
ブダペスト中央市場、カフェフレイ
2017/11/13 ハンガリー ブダペスト
朝食はスープとパン。
ついでに昼食用のサンドイッチも作る。ハムマヨとチーズ、ジャム。
歩いて市街地まで行くのに時間がかかるし、冬(秋?)なので暗くなるのも早いので、今日は早めに家を出たい。
昼前に家を出て、サンドイッチを食べながら歩いて市街地へ。
今日は博物館と中央市場に行く予定だったけれど、博物館に行ってみたら休み…昨日行っておけばよかった。
ブダペスト中央市場へ向かう。
3日目にして、念願のブダペスト中央市場。
立派な建物で中も賑わっている。
ここには観光客だけでなく地元の人たちも多く買い物に来るらしい。
たしかに名物のパプリカのパウダーやドライチリ、マンガリッツァ豚のソーセージとチョリソー、チーズ、パン、お菓子、ワインなどの他に、鶏肉や豚肉、野菜、果物もたくさん売られていた。
店によるが、生鮮食品はスーパーよりすこし安い気がした。
一通りまわって、あとで戻ってくることにして一度外に出る。
世界のコーヒーが売っているカフェフレイ(CAFE FREI)という店に寄ってコーヒー豆を買う。
たしかネットでブダペストのことを調べていたときに出てきた店だったと思うので、観光客にも有名なのだと思う。
「世界の(産地別の)コーヒーが飲めるカフェ」のような感じだと思っていたら、いろんな国の豆っていうだけでなく、いろんな国のスタイル(飲み方)にもフォーカスしたカフェだった。
そういうカフェってよくあるのかな?あまりカフェに行かないので分からないけれど、おもしろいと思った。
イタリアンエスプレッソとかアメリカンスタイルとか。ジャパンスタイルはHARIO(ハリオ)のV60で淹れるドリップコーヒーなど。
ハリオって本当に海外で人気。
続いて、小さなクリスマスマーケット(じゃないかも)。
ワインや軽食を出す店やクリスマス飾りのリースやドライフラワー、お菓子を売る店などが並んでいる。
ホットワイン(グリューワイン)セットがかわいい。
けっこう雨が強くなってきたので、アンドラーシ通りをぶらぶらして、スーパーを色々見てまわりながら中央市場へ向かう。
どのスーパーも最安のパンの値段はだいたい同じくらい。肉はそこまで安くない。野菜も他のヨーロッパの国に比べてそれほど安くはない。チョコレートなどのお菓子もあまり安くない。
んー、なかなかブダペストの物価感覚が掴めない。まだまだブダペストを知る努力が足りないな笑
中央市場に戻り、さっきチェックしておいた店でオレンジや唐辛子を買う。
それから肉屋をまわってマンガリッツァ豚を探す。
英語を喋るおっちゃんがいたので聞いてみると、マンガリッツァ豚はソーセージかチョリソーしか売っていないらしい。
この市場の肉屋には生のマンガリッツァ豚は置いていないというようなことも言っていた。えーそうなの。
その後も何軒か聞いてみたが、やはりないらしい。
地下のスーパーにフリーWifiがあったので繋いで調べてみると、このスーパーの隣の肉屋に売っていると書いてあった。
早速行ってみたが、なかった。というか、今日はもう終わりらしく既に片付けていた。
しかたないから別の日に来るか…
雨が弱まっていたので歩いて家に帰る。
今日の夕飯は豚のカツレツと昨日のスープの残りとオリーブ、キャベツのオイルパスタ。
宿におろし金があれば(けっこうある)自分でパン粉を作れるので、自炊メニューに変化をつけたいときにおすすめ。
食後は今日もホットワイン。
カフェフレイで買ってきたコーヒーを淹れて、パソコンを開いて、溜まっていた日記を書いて、今後の旅の予定を考える。
最近、12月からどこかで少し長めに滞在したいなと考えていて、ポルトガルあたりで良い部屋を探しているが、なかなか難しい。
それから、来年行きたい西アフリカ。ビザ代が高いけれどなんとか行きたいなあ。
Comments