メイです。
毎日朝起きるときが1日で1番つらいです。
世界旅行記、2016年10月のベトナム編です。
各国の旅行記、コラム、情報のもくじはこちら(世界一周)から。
サパ行き決定、それとマウンパ
2016/10/24 ベトナム ハノイ
朝、サパのことを調べて、明日の宿を予約した。
朝食ついでに宿のスタッフの子にサパ行きの夜行バスについて聞くと、1人11ドルとのことだったので予約してもらった。
21時~21時半の間に宿にピックアップに来てくれるんだそう。
これで明日の予定は決まった。
https://unusual-web.com/?p=9816
昼食
昼食は、偶然見つけた移動屋台をやっていたおばちゃんの麺を食べることにした。
なんていう名前の料理かはわからないけど、マントム(小エビを発酵させた調味料)の味がするスープのBUN。
隣に座って一緒に食べたお姉さんが、揚げパンを2本もくれた。
ありがとう!!
揚げパンは麺(やおかゆ)に浸して食べる。
ベトナムでは麺を注文すると、好みで入れられる葉っぱがついてくるんだけど、ハノイでは入れる葉っぱの種類が多いと思う。
パクチーは少なくて、ミントやしそが多い。
▼移動販売で席がないので、隣の店のお姉さんが貸してくれた椅子で食べる。
あ~おいしかった。
料金を払う前に店のおばちゃんが移動してしまったので、隣のお姉さんがお金を預かってくれた。
お姉さんサマサマでした。
昼ごはんもう一品は、 昨日も行ったドンスアン市場近くの食堂通りでBUN CHA。
ここのブンチャーのタレは、甘すぎず酸っぱすぎずで初心者にはおすすめ。
▼後ろの店でやっていた揚げ物も思わず購入
▼ココナッツが中に入っていておいしかった
この通りの最後にある、気になっていたかき揚げ屋?はもう店を閉めていた。
実はここに行く前に3日前に行ったCom Binh Dan(ご飯と好きなおかずを選ぶ店)のお店にも行ったんだけど、そこも閉まっていた。
ハノイのローカルな人の生活リズムではおそらく12時~13時が昼食なので、その時間を過ぎると店を閉めてしまうことが多いみたい。
売り切る分だけ作って、それが売れれば終わりって感じ。
ローカルの安くて旨い店に行きたいなら、その時間に行くべし。
マウンパ探しと腹痛
南寧からハノイにくるときにわたしが失くしたパタゴニアのマウンパの代わりを、サパに行く前に買ってしまおうということで、いざ!マウンパ探し。
無駄な出費~~
失くしてしまったときの悲しき日記は以下。
ノースフェイスのマークが付いた、ただのぺらぺらのビニール素材のマウンパ(小さく折りたたんで袋にしまえるやつ)で、150,000ドンまで下がることがわかった。(最初はだいたい250,000ドンとかって言ってくる)
本物のノースフェイスのB級品も置いてある可能性はあるとネットに書いてあったけど、わたしが思うにこれは絶対ニセモノ。
細かいところを見ると思うのは、「ノースフェイスさんこんなテキトーな仕事しない。」笑
ただ、試着するとわかるけど、着るとあっっっつい。
防水・防風機能はちゃんとあるみたいなので、偽物でもこれでいい。
色だけにはこだわった。
でも、なかなか欲しい色がない。あってもサイズがなかったり。
5軒くらいまわって気に入ったのがなかったので、今日は諦めてカフェへ。
地元の人達で盛り上がってるローカルなカフェを見つけて入ったけれども、頼んだアイスコーヒーを一口飲んだ瞬間に腹痛。
店の人にトイレを貸してくれるか聞いたけどダメだということなので、シュンに一気飲みしてもらって早足で即帰宅。。。
あーーローカルな店でゆっくりくつろぎたかったのにーー
わたしの「お腹痛い」には2種類あって、「しばらくじっと座ってれば良くなる」パターンと、「あ、ダメだ」パターン。
今回は後者でありました。
夕飯
まずは、通りかかった揚げ物屋。
シュンは揚げ物を見るといつも、買おっかな?と言う。
どぞどぞ。あ、いくらですか?3000ドンですか?買いましょう。わたしも食べますんで。
中は春雨とかが入っていたんだっけ?
店員さんがはさみでチョキンと端を切って、中にチリソースを入れてくれる。
▼こちらがこの揚げ物屋の看板
夕飯はテキトーに歩いて屋台を探すつもりだったけど、周辺の屋台は行き尽くしていてなかなかここだ!というところが見つからず、結局3回目のBun Rieu Cua→4回目のビアホイ→2回目のBun Oc→5回目のチェー。いつもの流れ。
▼Bun Rieu Cua。カニで出汁を取ったスープの麺。
▼調味料
いつものビアホイ。いつもの景色。
宿近くのBun Ocは、他の店より高いけど、具だくさんで本当においしい。
これで50,000ドンなら少し高くても大満足だ。
▼たにし。これの実がたくさん入っているのがBun Oc。
マントムを入れてもらったら、完全にマントム味に支配されてしまった。
何事も適量ですな。
いつものチェーの店、CHE 4 MUAで、今日はヨーグルト・パパイヤ・ナタデココのデザート。
おいしい!
ヨーグルトと氷の組み合わせグッド!
でもこれは、チェーとか言わないのかな?
孔子廟と、あいさつ回り
2016/10/25 ベトナム ハノイ~サパ
朝ごはんを食べ、6日間お世話になったゼスティホテルを12時にチェックアウト。
昼食
昼食は、 昨日行ったときにはすでに終わってしまっていたご飯屋さんにリベンジ。
Com Binh Dan(ご飯と好きなおかずを選ぶ店)のお店だ。
今回選んだのはゴーヤと豚肉のにんにく炒め、たけのこと豚肉の炒め物、魚のトマト煮。
たけのことトマトはこの辺でよく使われている見かけるけど、特産なのかな?
ハノイの前にいた南寧でも同じようによく使われていた。
このお店は21日にも来たけど、ここの料理はほんとに全部おいしい。
そしてご飯おかわり自由。
このご飯も絶妙に固めで良いんだな。
▼ゴーヤと豚肉のにんにく炒め
▼たけのこと豚肉の炒め物
▼魚はふっわふわ。小麦粉をまぶして焼いてから煮たのかな。
▼中国のスーパーで一番安いビール持参
文廟(孔子廟)へ
文廟(孔子廟)に向かい、到着したと思ったら大雨。
しかたなく売り子のおばちゃんからレインコートを1ドルで買う。
このおばちゃんは天気を司る商売師だ。
文廟内は高校?大学?の卒業記念写真を撮る学生たちで溢れていた。
ここがベトナム最古の大学だからか、なんかご利益とかあるんだろうか。
▼グッドすぎる身長差・・・
▼このフィット感よ・・・
雨は降ったり止んだり。
雨の写真や、若い男女が戯れる姿を撮りながら止むのを待つ。
それにしてもここで写真を撮っている男女は、日本で言うかなりイケイケの男女だと思う。
なんか、少女漫画を見てる気分になったよおばちゃん・・・
アオザイ、いいよね。
雨が止んだタイミングで帰ったけど、帰り道にまた大雨。
このビニールのレインコート超蒸れるし暑いんだ・・・。
今日このまま夜行バスだからこんなに汗かく予定じゃなかった・・・。
頑張って歩いてハイランズコーヒーまで避難した。
汗がクーラーで乾いて寒い・・・。
夕飯
ハノイでの夕飯ラストを飾るのは、4回目のBun Rieu Cuaと、2回目のおかゆ。
わたしはバス酔いをするので、バスに乗る前の食事には気を遣う。
バス酔い対策には、食べ物(量と内容)と、便の調子と、服の締め付けと、空調と、座席が大事。
おかゆはベリーグッドなバス酔い対策飯。
▼Bun Rieu Cua
▼おかゆ。米の味が濃くておいしい。
通って5日目のおばちゃんのビアホイは、急いでいるのでテイクアウトして歩きながら飲んだ。
最後にお世話になったおばちゃんと記念撮影。
6日間通ったチェーも最後。
いつものお母さんいなくて残念だったけど、ここのお店の宣伝しとこ。
Che 4 Mua、地元の人にも人気のおいしいチェーのお店です!
夜行バス
宿で最終準備をしながらバスを待って、21時20分くらいにピックアップが来た。
すでにバンに乗っていた10人ほどの人たちと共に公園の近くで降ろされ、そこで謎に30分くらい待たされた。
東南アジアって、なんの説明もなしに降ろされるんだよな。笑
▼スリーピングバスはまだか!の図
スリーピングバスが登場。
早い者勝ちで場所を取る。
横幅狭いけど足伸ばせるから楽だ。
これで起きたらサパ。
ばいばいハノイ!
それと、150,000ドンでマウンパ購入できました。
もっと安くできたと思うけど、なにせバスの時間があって急いでた。
お披露目はサパ編で!
Comments