シュンです。
現在はラオス第二の都市サワンナケートでタイビザ申請中です。
世界旅行記、2016年10月のベトナム編です。
各国の旅行記、コラム、情報のもくじはこちら(世界一周)から。
サパで一番洒落たカフェ
2016/10/28 ベトナム サパ
サパに来てからずっと眠い。
高地だからか?なんだか分からないけど。
昨日見つけたorganic farmというカフェに行った。
ここはサパで一番雰囲気が良くて落ち着いていて、素敵な空間だった。
コーヒー一杯50000ドン(約250円)とベトナムにしてはかなり高いけど、ベトナムでは希少なアラビカ種のオーガニックコーヒー。
オーナーは親切な人で、質問すると色々教えてくれた。
ストレートで飲んでおいしい、アラビカ種のオーガニックベトナムコーヒー。
ベトナムのコーヒーは、アラビカ種が1%程度で、ほとんどはロブスタ種。
苦味が強くて香りはそこまで強くない、ほんのりと上品な香り。かなり深いローストで黒いコーヒー。
一口目はエグいかもと思ったけど、心地よい後味で慣れるとおいしい。変な酸味がない。
コーヒーの他に、オーガニックのバナナなどフルーツも売っている。
メイが「ミルクはありますか?」と聞くと、「ミルクは良くない!そのままのコーヒーが一番身体にいい!」的なことを言っていた。
サパで一番健康に気を遣っているカフェ。
サパ市場とりんご酒
2016/10/29
朝、サパ市場に行った。
立派な外観とは裏腹に建物内は人が少なく、賑わいもなかった。
そのかわり、隣にある野菜・果物・肉・魚の市場の活気がすごい。
大きな豚の、皮を剥いだ状態の肉の塊(肉の塊に足がくっついている状態)をバイクの後部座席に載せて運んでいるところや、子犬の丸焼きはインパクトが大きかった。
そういえば、ベトナムは犬肉の消費量が多いらしい。
市場に併設された食堂で朝食。
筍と鶏肉のフォーとブンチャー。
中国の南寧以来、よく筍を見るようになった。
南寧には酸筍という漬物があって、僕はこれをすごく気に入って日本に帰ったら絶対作ろうと思っていた。
ハノイでも筍の炒め物をよく見た。
サパでも筍の炒め物をよく見るし、フォー屋のテーブルの上には酸筍のような物が置いてあった。
味は南寧のものとは違ったけど。
サパの市場でも多く売られていた。
この辺の山で採れるのかな。
日本でよく見るものよりも小ぶりで細い、アスパラみたいな筍が多く売っていた。
朝食を食べているときに、向かいに座っていた男性が飲み物を勧めてくれた。
ペットボトルに入った茶色い液体なので、お茶をくれたんだなと思っていると、「ワイン!」と言っている。
またまたこんな朝から~いい冗談だね。
飲んでみると、酒だった。
ワインとはちょっと違う気がするけど、たしかに果実酒か米からできた酒かなんかだ。
ほんのり甘いから、米で作った酒に果物の香りを付けている地元の酒かなと思って「ライスワイン?」と聞くと、「ちがうちがう」。
じゃあなんだろうと考えていると、男性が英語が喋れる奥さんに電話をかけてくれた。
「この人に聞いてくれ」みたいなことを言われたので電話をかわり、「これはなんですか」と聞く。
数分後、奥さんがわざわざ来てくれた。
市場の中で働いていたところ、電話があったのでここまで来てくれたらしい。
その奥さんが言うには、このへんでよく採れるりんごに似た果物で作ったお酒らしい。
たしかに市場でも小さなりんごのような果物がたくさん売っている。
言われてみると、少し薄くて炭酸のないシードルみたいな味がする気がする。
強そうに見えてごくごくいける酒だった。
旦那さんはサッカーベトナム代表のユニホームを着ていて、先日U19(19歳以下)の日本代表に負けたことをすごく悔しがっていた。
U19の試合にそこまで関心があるなんて意外だった。
U19アジア選手権の話で、U19日本代表は東京オリンピックの中心になる大事な年代のチームが初のアジア制覇を果たしたけど、日本でもあまり知られてないんじゃないか?
ちなみにベトナムはベスト4。
ベトナムがアジアでベスト4に入ったことが快挙だから知ってるのか。
帰りに教会近くのバス停の前ではちみつを買った。600mlで50000ドン。
サパは天然はちみつが有名らしい。
ペットボトルに入れられて売っている。
チャトチャト村
昼過ぎからチャトチャト村に行った。
チャトチャト村の入り口までは、ミモザホテルから歩いて20~30分くらい。
ツアーや車で行く人が多いみたいだった。
村の入場料は一人50000ドン。
高いと思ったけど、もし自分の居住地域に外国人が押し寄せて、面白がって写真撮りまくって帰っていったらと思うと、お金は払うべきものだなとも思う。
ただ、見どころは滝くらいで、50000ドンする観光スポットとして見ると物足りない。
メイン通りは主に土産屋。
織物屋の中に入ると、機織りの様子を見せてもらうことができた。
帰りにすこし雨が降ってきた。
Comments