私たちがフランスに着いたばかりのとき、「すぐに病院に行きたい、でもかかりつけ医がいない、フランス語も話せない、どこにどんな医者がいるのかもわからない、まわりに教えてくれる知り合いもいない」、という状況のときに重宝したアプリがあります。それは「Doctolib」というアプリです。
今回は、そんな便利なDoctolibの使い方を紹介します。
Doctolibとは
フランスの病院は電話予約が基本だと言いますが、電話になかなか出てくれなかったり、なによりフランス語ができないと難しいところがあります。
Doctolibはオンライン上で医者を検索・予約できるサイトなので、電話をする必要がありません。
また、マップからキャビネ(診療所)の場所を選ぶことができたり、条件を増やして検索の絞り込みができたりもするので、簡単に医者を探すことができます。
登録する際、SMSにコードが届くので電話番号(日本の番号でできるかは不明)が必要です。
アプリがインストールできなかった場合は、こちらの記事を参考にしてください。
https://unusual-web.com/france/?p=332
Doctolibの使い方
Doctolibの検索方法や予約方法を説明します。
アプリにはフランス語しかないので、主にGoogle翻訳をしたブラウザ上の画面で説明していきます。
▼まず、Doctolibを開きます。検索窓に希望の科と都市・地域名(例:「Ophthalmologie(眼科)」/「Paris」)を入力し、[SEARCH]をクリックします。
このとき、ページ全体をGoogle翻訳をしながらでは検索がうまくできないことがあるので、検索するときだけは原文に戻すと良いです。

▼わたしは「sage femme(助産師)/Montpellier」で検索しました。するとその下にフィルターが現れるので、絞り込み検索をすることができます。例えば、英語が話せる医者が良ければ、[Spoken languages(Langues parlées)]のところで英語を選択します。

▼アプリだと、フィルターはこんな感じです。

▼検索結果に該当する医者と、その診療所の場所がマップ上に出てくるので、[MAKE AN APPOINTMENT(PRENDRE RENDEZ-VOUS)]をクリックし、医者の情報の詳細を確認します。

▼試しに一番上に出てきた助産師をクリックしました。地図やアクセス方法、言語、経験、スケジュール、料金などの項目があります。医者のウェブサイトが載っていたり、支払いにカードが使えるかなどが明記されていることもあります。そして右側の[Make your appointment online(Prenez votre rendez-vous en ligne)]のところに受診の理由を選択する箇所があります。

▼クリックすると受診理由が出てきます。この項目は医者によって異なるので、ここに該当する項目がなければ他を当たってみましょう。

▼選択すると、予約できる日にちと時間が出てくるので、都合がいい時間を選びます。

▼ここでログインを求められます。新規登録は上のボタンを押して登録し、すでにアカウントを持っている場合は下のボタンをクリックします。あとは画面に従って情報を入力すれば、これで予約は完了です。

▼予約が完了したら、このようにトップ画面に表示されます。あとで予約を変更することもできます。

▼前日にリマインドで、住所や時間などが書かれたSMSが届きます。

さいごに
難しいと思っていたフランスでの医者の予約ですが、Doctolibで簡単に予約でき、問題なく診察までできました。
そのときに口頭で次の予約を入れましたが、後日Doctolibを見てみたら、トップ画面に予約が追加されていました。
おそらく医者側が次の予定を入力してくれたのだと思います。
Doctolibに載っている医者は一部だとは思いますが、電話での予約が難しかったり、医者の選び方がわからないというときに活用してみるといいと思います。



Comments