私たちがフランスで日用品や消耗品(トイレットペーパーやせっけん、クッキングシート、ゴミ袋、コンタクト洗浄液など)を買っている店を紹介します。
モンペリエ(の私たちが住んでいる周辺地域)での話なので、他の都市では状況が異なるかもしれません。
↓食料品の買い物についてはこちらの記事でまとめています。

スーパー
スーパーの大型店舗に行けば、大体のものは買えます。
ただ物によっては「売ってはいるが全然安くない」という場合も多いので、私たちはそういう商品は他の店を見てどこにも売っていなかったらスーパーで買うことにしています。
スーパーで買っているもの
- コーヒーフィルター
- トイレットペーパー
- 食器用洗剤
- せっけん
- 歯ブラシ
- 電池
- 電球
雑貨店
日本では中国や東南アジア製の安価な工業製品を簡単に買うことができますが、フランスでは日本ほど安くないと感じています。
私たちは、日本だったら百均で買うようなものは大体Zeemanで買っています。
家の近くに1ユーロ均一ショップがある場合は見てみると良いと思います。
よく行く雑貨店
- Zeeman
- Flying Tiger Copenhagen
- GiFi
- 街のディスカウントショップ
雑貨店で買っているもの
- キッチンツール
- キッチンペーパー
- タオル
- 鏡
- 綿棒
- 電球
- 電池
- 工具
- 掃除用具
- ゴミ袋
- ハンガー・洗濯ばさみ
文具店・本屋
筆記用具やノート、ダンボール、梱包材、テープ類などは文具店や大きな本屋で買うことができます。
封筒は1枚単位で売っていて便利です。
文具店・本屋で買っているもの
- 文房具
- ガムテープ・セロハンテープ
- 封筒
薬局
薬局は街なかにたくさんあるのですが、店によって値段設定はけっこう違う気がしています。
薬局で買っているもの
- 化粧品
- 薬
- コンタクト洗浄液
- せっけん
化粧品店
特別こだわりがあるわけではありませんが、今はせっけんはマルセイユ石鹸、歯磨き粉はAvrilのBIO製品、シャンプーはYves Rocherのものを使っています。
フランスに来てすぐのときは日本のシャンプーの残りを使っていて、水や気候のせいか髪や頭皮の調子があまり良くなかったのですが、Yves Rocherのシャンプーに変えてからは気にならなくなりました。
よく行く化粧品店
- Avril
- Yves Rocher
- マルセイユ石鹸の店
化粧品店で買っているもの
- 歯磨き粉
- シャンプー
- せっけん
- オイル
BIOショップ
BIOショップでは食料品をよく買っています。
日用品で使っているのは、Biocoopブランドの環境に配慮した(分解が早い)食器洗剤と洗濯洗剤。初回だけ容器ごと買って、2回目からは詰め替えで少し安くなります。
環境に配慮した洗剤はスーパーや薬局でも売っています。
よく行くBIOショップ
BIOショップで買っているもの
- 食器洗剤
- 洗濯洗剤
その他
IKEA(イケア)
ちょっとした家具や小物、キッチンツール、保存容器、食器、照明器具、タオルなどを買っています。
Decathlon(デカトロン)
スポーツ・アウトドア用品店です。
ヨガマットや自転車、水筒、速乾タオル、ランニングウェア・シューズ、テント、寝袋などのスポーツ・アウトドア・旅行グッズを買うのにおすすめです。とにかく安いです。
私たちは速乾タオルやヨガマットを買いました。
Amazon.fr(アマゾン)
家電・電化製品、雑貨などは街なかの店舗よりもAmazonのほうが安い場合が多いので、Amazonで買うことが多いです。
無料会員でもAmazonロッカーやタバコ屋などでの受け取りを指定すれば送料無料で利用でき、とても便利です。
さいごに
フランスでは、必要なものをその都度近所のスーパー(小型店舗)で買おうとすると、割高になってしまうことが多いと感じています(日本でいうと日用品をコンビニで買うような感じ)。
ちなみに我が家はラップやアルミホイルはあまり使わないのでまだ買っていませんが、Super UやZeemanで1ユーロ程度で売っていたと思います。
Comments