バックパック旅行で、2人でできるだけ安いところに泊まろうとすると、アジアではツインorダブルルーム、ヨーロッパではドミトリーを選ぶことが多かったです。
ヨーロッパでドミトリー生活をする中で気がついた、ドミトリーを快適に過ごすためのコツをまとめます。
ドミトリーを快適に過ごすためのコツ
ルームメイトに挨拶
とりあえず最初は、ルームメイトに笑顔で「Hi」と挨拶をするといいと思います。
たまに、目が合ったのに挨拶をしない人がいますが、「感じ悪いな~」という印象を持ちます。
笑顔で挨拶をするだけで、そのあと気軽に話しかけられたり、どこから来たの?と会話が発展することも多いです。
ベッド選び
私たちはいつも、空いていれば夫が下のベッド、わたしが上のベッドを選びます。
下のベッドは、なにより使いやすいです。
バックパックから荷物を出すときに、物を広げられるし、寝転がりたいときにすぐに寝転がれます。
ですが、使いやすい分プライベート空間がありません。
ドアから入ってきた瞬間に何をしているかが見えてしまいます。
一方で、上のベッドは使いにくいです。
荷物は広げられないし、階段の昇り降りがいちいち面倒。
ですが、どちらかと言えばプライベートが確保しやすいです。
床からだと覗かないと見えにくいので、例えば着替えなどが比較的しやすい。
上のベッドに置いたものは簡単には取りにくいので、防犯に関しても多少は有利なんじゃないかと勝手に思っています。
私たちは2人旅だから両方のメリットを活用できているけれど、もし一人旅だったら……やっぱり楽な下のベッドを選ぶかな。
洗濯紐や洗濯ばさみを使って、タオルやストールをカーテンとして使い、プライベートスペースを確保している人もいます。
▼カーテンが付いている宿は他にも細やかな気遣いがあり、良い宿である率が高い
あると便利なもの
1.イヤホン
わざわざ耳栓を持ってくるバックパッカーは少ないと思うので、持っているもので代用するならば、イヤホン。
ひどいイビキの人がいるときや、虫の羽音がうるさかったときに使いました。
イヤホンをするだけでだいたいの場合は気持ちよく眠れるのですが、騒音を出す人がいるときには音楽を流しながら寝ます。
そういうときには、リラックス音楽を流すのがおすすめです。
ドミトリーでも良質な睡眠が取れそうな、水の流れる音や鳥のさえずり、波の音とか。
amazon musicにいい曲たちがあります。

2.目覚ましアプリ
スマホメーカー純正の目覚ましアプリだと、イヤホンを挿しているときでも内蔵スピーカーからアラームが鳴ってしまうときがあります。
ドミトリーではそういうことはあまり気にしなくてもいいと思うのですが、わたしの場合、目覚ましを何度も、それに長時間鳴らしていないと気が付かない人なので、ちょっと迷惑かなと思って、イヤホンだけからアラームを鳴らすことができるアプリを見つけました。
ドミトリーだと、朝なのに部屋が暗いままだったり、周りが誰も起きてなかったりと、いろいろ理由をつけて遅くまで寝てしまったりする朝が苦手なわたしですが、このアプリで生活改善していました。
3.延長コード
1ベッドに1コンセントがない宿の場合は、延長コードが必須です。
ドミトリーに泊まらなくても、延長コードは旅の必需品だと思っていますが、ドミトリーの場合、自分のベッドまで引っぱって来られる長さの延長コードを持っていれば、スマホやパソコンを充電しながら寝たいときに、防犯的にもいいです。
経験的に、2メートル以上、3口以上あるのがいいと思います。
▼中学のとき技術の授業で作ったものを愛用中。
4.ビーチサンダル
ビーチサンダルも上記の延長コードと同じく、旅の必需品だと思っています。
宿でスリッパ代わりになるのと、シャワーで履いたまま浴びるためです(脱ぐべきところでは脱ぎます)。
特に、水回りが汚いのが苦手な人は持っていった方がいいと思います。
ビーサンはとにかく頑丈なのがおすすめ。
安いものは鼻緒の部分がすぐに壊れ、結局出費がかさみます。
5.S字フック
S字フックはあるとなにかと便利です。
シャンプーなどを入れた濡れた袋や、スーパーで買ってきたものの袋など、なんでもS字フックに引っ掛けておきます。(ミニ洗濯干しも使えます。)
ドミトリーは、基本的に自分用の机などがないので、こうして持ち物を引っ掛けておくのに大変重宝します。

6.鍵
備え付けのロッカーに、鍵がついている場合と、ついていない場合があります。
ついていない場合も意外に多く、持参の鍵(南京錠)を使わなければいけません。
重いですが、できれば大きめで頑丈なものがいいです。
小さい鍵だと、ひっかける穴に届かなくて使えない場合があります。
▼鍵つきのロッカー
バックパックに大切なものを入れている人は、外出時にバッグをベッドに結びつけておく自転車用の鍵が必要です。
気休めかもしれませんが、宿以外でも使用するタイミングはあるので、持っておいて損はないと思います。
さいごに
ドミトリーはプライベートルームより居心地は悪いと思いますが、自分でできる限り快適な空間にすることはできます。
他の宿泊者の行動が気になることはありますが、細かいことは気にしすぎず、寛容な心で交流を楽しみましょう。


Comments