2015 4/28-5/10 (乗り継ぎ1日香港)→昆明→バンコク→クラビ→ペナン と旅行した時の記事です。
昆明→ハノイ→バンコクと周るはずが、諸事情で予定変更しました。
昆明→バンコクをエアアジアで飛んでしまったのがとても残念ですが気候、人種、食文化の変化を楽しむことができました。
- 【2015 昆明-ペナン① 昆明】英語不毛の地、昆明で深まる中国の謎
- 【2015 昆明-ペナン② バンコク】なんでバンコクに行ったのか。
- 【2015 昆明-ペナン③ クラビ】これがハイライト
- 【2015 昆明-ペナン④ ペナン】レインボーガム、噛めば噛むほど。
- 中国 昆明のおすすめの安宿2つ
レインボーガム、噛めば噛むほど。
マレーシアのペナン島。
ペナン島にあるジョージタウンは世界遺産の街で、前から行ってみたいと思っていた。
日本への帰国便がクアラルンプールからなので、クラビの次はペナンに行くことにした。
ペナン、ペナン。
なんか不思議な響きだな~と思いながら。。
余談だけど、クラビでペナン行きのバスチケットを探してたときに、ひとつ気づいたことがある。
それは、みんな「ピーナン」て言ってるってこと。
ペナンじゃなくてピーナン。
タイ語の発音なのかな?あのタイ人女性特有のイントネーション。
ハロ〜〜ォ〜、マッサ〜〜〜ジ??
この感じ。伝わりにくいのはご愛嬌。 (是非行ってみて)
ピィ〜ナン。
そしてこのピィ〜ナン、噛めば噛むほど味が出る楽しいところだった。
マレーシアの国教であるイスラム教を中心に、中国系移民のエッセンスが入ってたりインド系の浅黒い人が沢山いたり、異文化がミックスされた情緒。
聞いた話では、最近日本から移住する人が増えているらしい。
定年後のセカンドライフを、夫婦二人、ここペナンで過ごすんだそうだ。
そういう人たちが集まって作ったサークル活動のようなものもいくつかあるらしい。
はっきり言って他の東南アジア諸国と比べたら物価はそんなに安くないし、ビールも高い。(イスラム圏旅行についてまわる唯一の弊害)
でもやっぱり街歩きは楽しいかなと。
ここはもう完全に、名所を点でまわる観光よりも、寄り道したり買い食いしたりしながら面を楽しむ方がいいかなと。
短期滞在でよくもまあこんなに偉そうなことが言えたもんですが。
ジョージタウンには有名なウォールアートがそこかしこにあるので、普段の旅行では歩くのが苦手という人も、試しに歩いてみるのがいいと思う。
レンタサイクルもたくさんあったので、使ってみるのもいいと思う。
滞在2,3日でざざざっと周るよりも、じっくり腰を据えて毎日練り歩くのが絶対オススメ。
噛めば噛むほど味わえるし、噛む場所によって味も変わる。
怪し~いお菓子でたまに見かけるレインボーガムみたいな。 あんまりうまいことは言えないな。
Comments