私たちは、2年4か月の旅の間、毎日家計簿をつけていました。
(日本にいたときからずっと継続しています)
私たちが毎日使っている、世界一周のお金の管理をするのに便利な家計簿アプリ、Zaimを紹介します。

家計簿アプリZaim(ザイム)とは
Zaim(ザイム)は、スマートフォン(Android/iOS)やパソコン(ウェブ版)で家計簿をつけることができるアプリです。
最初に会員登録(無料)が必要ですが、すぐに使い始めることができます。
Zaimの特徴と、世界一周の家計簿におすすめする理由
クラウドサービスである
クラウドサービスとは、分かりやすく言うとネット上にデータを保存するサービスのことです。
家計簿のデータがネット上に保存されているので、複数のスマートフォンやパソコンでログインして利用することができます。
夫婦やカップルで同じアカウントを使えば共同で管理できます。
また盗難紛失などでスマホが使えなくなったときにも、新しいスマホやパソコンでログインすれば同じように使うことができます。
私たちは夫婦旅で、二人とも旅中にスマホを買い替えていますが、データがクラウドに保存されているおかげで、なんの不自由もなく共同管理ができています。
関連 海外旅行・世界一周におすすめのクラウドストレージサービス4つ
世界155か国の通貨に対応している
Zaimのアプリでは、円以外に海外の通貨で家計簿の入力をすることができます。
タイにいるときはタイバーツで、インドに行ったらインドルピーでと現地通貨で入力できるので、自分で換算する手間が省けて便利です。
現地通貨で入力した場合、データ同期時のレートで円に換算されます(基本通貨を円に設定している場合)。
追記(2019.10.27)
ユーロ・クローネ(ノルウェー)・クローナ(アイスランド)・フラン(スイス)の4つの通貨での記録機能が停止してしまいました。
EUの制度変更の影響が理由のようです。ユーロが使えないのは痛い…!
詳しい情報はこちら。
項目を自分で編集できる
家計簿の入力項目も自由に編集することができます。
例えば、私たちは世界一周用の項目として、「入出国・VISA」という項目を作って使っています。
各項目は色とアイコンで種類分けできるので分かりやすいです。
データのエクスポート機能がある
Zaimで入力したデータは、csv形式(ExcelやGoogleスプレッドシートで編集可能)でエクスポートすることができます。
私たちは国別(日付範囲指定)でエクスポートして、振り返りに使っています。

その他機能
- カレンダー表示
- 銀行やクレジットカードの入出金記録を自動取得
- 複数種類のグラフでの分析
- 月ごとに予算設定をしてプラスマイナスの残高を表示
- 週、月、年の開始日を設定可能
- パスコード・指紋でのロック機能
さいごに
家計簿アプリは色々あると思いますが、私たちは日本で暮らしていたときからZaimを使い続けています。
Comments