以前、海外旅行/世界一周の持ち物:マネパカード(海外プリペイドカード)という記事を書きました。
この記事では、マネパカード の詳しい使い方(入金/両替/チャージ/ペイバック)を説明します。
マネパカードとは
マネパカードは、年会費無料で使える海外プリペイドカードです。
日本の銀行口座からマネパカードの口座に送金してチャージしておけば、海外のATMでお金をおろしたり、マスターカードとしてお店で使ったりすることができます。
→海外旅行/世界一周の持ち物:マネパカード(海外プリペイドカード)
マネパカードの使い方
- STEP1入金日本の銀行やコンビニ、マネパFXからマネパカードの口座に振込をします。
振込はネットバンク(SMBCダイレクトやみずほダイレクト、楽天銀行などなんでもOK)を利用すれば、海外からでもできます。 - STEP2両替&チャージ外貨に両替し、マネパカードにチャージします。
両替・チャージはマネパカードのマイページ上で行うので、任意のタイミングのレートで両替をすることができます。 - STEP3利用チャージ後は海外のATMでお金(現地通貨)を引き出したり、マスターカードとしてお店で買物に使ったりすることができます。
- STEP4ペイバック&両替チャージした残高を使い切らなかった場合は、ペイバック・日本円への両替を行うことで、日本の銀行口座に出金することができます。
また、ペイバック&両替で日本円にした残高は、別の外貨に両替して使うこともできます。
以下で詳しい操作方法を説明します。
入金
マネパカードを使って海外ATMでお金をおろすため、まずは専用口座に日本円で入金(振込)をします。
一度に入金できる上限額は100万円です。
入金方法は3種類用意されています。
- 銀行振込:マネパカードの銀行口座に振込
- コンビニ入金:コンビニで支払い
- マネパFXからの振替:マネパFXの資金をマネパカードへ即時振替
ここでは銀行振込とコンビニ入金について説明します。
私たちはマネパFXを使っていたので、FX口座からの振替で入金していました。FXに抵抗がない人はこちらのほうが便利なのでおすすめです。
銀行振込
銀行振込の振込先口座情報は、マネパカードのマイページから確認することができます。
画面左側のメニューから[入金]-[振込入金]をクリックします。


振込入金のページが表示されます。

表示されている三井住友銀行の専用口座に、本人名義で振り込みます。
スマホアプリなどを使ってネットバンクから振り込むと便利(海外旅行中でもネットバンクで振込可)です。
通常は2,3時間で「未チャージ残高」に入金した額が反映されるようですが、体感的にはもう少し早く反映されている気がします。
ただし、銀行の営業時間(15:00)を過ぎると翌営業日まで反映されないので注意してください。
コンビニ入金
コンビニ入金には手数料がかかるので、おすすめはしません。
コンビニ入金をする場合は、マイページ画面左側のメニューから[入金]-[コンビニ予約入金]をクリックします。

コンビニ予約入金のページが表示されます。
利用するコンビニ、入金額を入力して画面の指示に従えばコンビニ入金ができます。

FX口座から入金
マネパ(マネーパートナーズ)のFX口座を持っていれば、より簡単にマネパカードに入金することができます。


残高照会
入金の確認が取れると、「預り残高(未チャージ)」に入金額が反映されます。
残高を確認するには、マイページ画面左側のメニューから[利用明細/入出金照会]-[残高照会]をクリックします。

残高照会のページが表示されます。
このページで「預り残高(未チャージ)」、「利用可能残高(チャージ済)」の確認をすることができます。

「預り残高(未チャージ)」の両替(日本円→外貨)
預り残高(未チャージ)にあるお金は、両替・チャージをしなければ海外で使うことができません。
渡航先に合わせて米ドル、ユーロ、英ポンド、豪ドル、香港ドルのいずれかに両替します。
(アメリカ、ユーロ圏、イギリス、オーストラリア、香港以外の国で利用する場合は米ドルに両替します。)
両替は画面に表示されているレートで、自分の好きなタイミングで行うことができます。
また、両替と同時にチャージすることもできます。
両替は「円貨→外貨」、「外貨→円貨」の両方向で可能です。
日本円から外貨へ両替をするには、画面左側のメニューから[両替/チャージ/ペイバック]-[日本円を外貨に両替]をクリックします。

「日本円を外貨に両替」のページが表示されます。
両替先の通貨を選択します。

金額を入力する通貨を選択します。

両替する金額を、②で選択した通貨で入力します。

両替後にチャージをするかどうかを選択します。

確認画面が表示されます。
間違いなければ、[両替を実行する]をクリックします。

両替完了画面が表示されます。
これで両替は完了です。④で「チャージする」を選択しなかった場合は、マネパカードの利用前にチャージが必要です。

チャージ
両替と同時にチャージをしなかった場合は、別でチャージが必要です。
チャージをするには、画面左側のメニューから[両替/チャージ/ペイバック]-[カードにチャージ]をクリックします。

「カードにチャージ」のページが表示されます。

チャージする通貨を選択します。

チャージ金額を入力します。

内容を確認して、[チャージを実行する]をクリックします。

チャージが完了し、結果が表示されます。

残高照会ページを見ると、利用可能残高(チャージ済)にチャージ額が反映されています。
チャージが済むと、マネパカードを利用できるようになります。

ATMで引き出し・店舗で利用
MasterCard(マスターカード)のマークのあるATMで、現地通貨を引き出すことができます。
海外のATMで現地通貨を引き出す場合、ATM手数料がかかります。
また、MasterCardが利用できる店で支払いに使うこともできます。
ペイバック
利用可能残高(チャージ済)の残高を使い切らなかった場合、ペイバック・両替をすることで、日本円を銀行口座に出金することができます。
ペイバックをするには、画面左側のメニューから[両替/チャージ/ペイバック]-[カードからペイバック]をクリックします。

「カードからペイバック」のページが表示されます。
ペイバックする通貨を選択します。

ペイバックする金額を入力します。

内容を確認して、[ペイバックを実行する]をクリックします。

全額ペイバックをすると、画面上に「ペイバック可能な残高がありません」と表示されます。

残高照会ページを見ると、「預り残高(未チャージ)」にペイバックした額が反映されています。

「預り残高(未チャージ)」の両替(外貨→日本円)
外貨から日本円へ両替をするには、画面左側のメニューから[両替/チャージ/ペイバック]-[外貨を日本円に両替]をクリックします。

「外貨を日本円に両替」のページが表示されます。
両替する通貨を選択します。

両替額を入力する通貨を選択します。

両替金額を入力します。

両替後にチャージをするかどうかを選択します。

確認画面が表示されます。
間違いなければ、[両替を実行する]をクリックします。

両替完了画面が表示されます。

残高照会ページを見ると、「預り残高(未チャージ)」に両替した額が反映されています。

出金
出金をするには、画面左側のメニューから[出金]-[銀行口座へ出金]をクリックします。

「銀行口座へ出金」のページが表示されるので、出金先の銀行口座を登録することで、出金の手続きをすることができます。
さいごに
マネパカードの使い方は、慣れるまではすこし分かりにくいと思うので、このページを参考にしてみてください。
Comments