【2017 ドイツ⑤ザンクトガレン~ミュンへン】ホーエンツォレルン城とリヒテンシュタイン城

スポンサーリンク
スポンサーリンク

シュンです。

世界旅行記、2017年10月のドイツ編です。
各国の旅行記、コラム、情報のもくじはこちら(世界一周)から。

[+旅のルート]↓をクリックすると、各国の旅行記ページに飛ぶことができます。

旅のルート
東京→香港中国ベトナム中国②ラオスタイラオス②タイ②ミャンマータイ③インドバングラデシュインド②ネパールインド③パキスタン中国③→東京→タイ④マレーシアイランアルメニア→ジョージアトルコチェコドイツ→オランダ→スイス→ドイツ②→ウクライナ→ポーランド→ハンガリーセルビア→マケドニア→アルバニア→コソボ→モンテネグロ→ボスニア・ヘルツェゴヴィナ→クロアチア→スロベニアイタリア→ポルトガル→モロッコ→ドイツ③→キューバ→メキシコ→グアテマラ→メキシコ②→コスタリカ→パナマ→コロンビア→エクアドル→ペルー→ボリビア→パラグアイ→ブラジル→ドイツ④→フランス→日本
2017-2018 世界一周 西ヨーロッパ
旅行記旅のコラム宿情報旅の情報

再びレンタカー

2017/10/6 スイス~ドイツ(ザンクト・ガレン~コンスタンツ~ホーエンツォレルン城~リヒテンシュタイン城~ミュンヘン)

朝は6時台に起き、ホテルの朝食ビュッフェで満腹になるまで食べた。

チェックアウトをして目の前のザンクト・ガレン駅から電車でドイツのコンスタンツへ。

▼トラムの線がすごいことになっている

今日もまたのどかな景色だった。

コンスタンツで路線バスに乗り換え、ちょうど予約していた9時頃にヨーロッパカーのオフィスに到着した。

ここのヨーロッパカーのスタッフはすごく親切で、ナビの設定を英語に変えてくれたり、車の機能(ライトやミラー、窓のブラシ、ハンドブレーキなど全てがオート)やガソリンの種類を細かく説明してくれた。

しかも、たぶん親切でまたもトヨタの車だった。今回もフォスクスワーゲンのマニュアル車を申し込んだのだけど。
まあ、海外でマニュアルは少し不安もあったし料金も変わらないならこれで良いか。

実際、この車はハイブリッドですごく静かで滑らかで何でもオートで快適だった。

今日は、コンスタンツからホーエンツォレルン城、リヒテンシュタイン城をまわってミュンヘンへ行く予定。
城の近くの山道より田舎道のほうが運転しやすいだろうということで、まずはメイが運転した。
メイはこないだ運転していないのでけっこう怖かったけれど、やってみたら全く問題なかった。

▼ふもとからみたホーエンツォレルン城
ホーエンツォレルン城

城に到着。

▼映画とかで敵が来たときに間一髪で閉めるあの扉

内部にはガイドツアーでしか入れず、そのガイドはドイツ語しかなかった。
同じくドイツ語が分からない外国人は全く聞いていない。
まあ内装はきれいだけど、説明が分からないとけっこう暇。

でも人がそんなに多くないのでゆっくり見て回ることができたし、見るだけでもそれなりにおもしろかった。
最初はノイシュバンシュタイン城に行こうとしていたけれど、ホーエンツォレルン城にして良かった。

次は車でリヒテンシュタイン城へ。
こっちの城は一応おまけのつもりだったし、そんなに時間もないので、内部の見学はせずに外観だけのチケットで敷地内を見てまわった。

車に戻り、ミュンヘンへ向かう。

▼ドイツの田舎道

ドイツの車は日本よりもだいぶスピードが早い。
高速道路では120kmでもどんどん追い越される。
周りに合わせて160kmくらいで走ると、慣れないのでかなり肩が凝った。

ホテルにチェックインをして、マリエンプラッツ周辺へ出かけた。
夕飯はヴァイセスブラウハウスというレストラン。ヴァイスビア(小麦のビール)が有名なところらしい。

▼アイスバイン(豚スネ肉の煮込み)。しょっぱかった。アイスヴァイン(ワイン)と名前が似ていてややこしい

▼チーズディップ。ブルーチーズとパテ?

▼サラダ。でかい

▼ビール。種類によってグラスが違う

Comments

タイトルとURLをコピーしました